自然との協業が生んだ多様性――「テマヒマ展 〈東北の食と住〉」
芸術や表現だけが文化ではない。東北に息づく生活文化にスポットライトを当て、その再評価を行うのが21_21 DESIGN SIGHT(東京・港)で開かれている「テマヒマ展 〈東北の食と住〉」だ。 会場に
NEWS記事一覧
芸術や表現だけが文化ではない。東北に息づく生活文化にスポットライトを当て、その再評価を行うのが21_21 DESIGN SIGHT(東京・港)で開かれている「テマヒマ展 〈東北の食と住〉」だ。 会場に
NEWSキヤノンマーケティングジャパンは、東日本大震災の復興支援活動「みんなの笑顔プロジェクト」の一環として、福島県在住の親子約20人を栃木県塩谷町の「星ふる学校『くまの木』」に招待し、写真教室と「生き物調査
NEWS首都圏反原発連合が主催する「7.29脱原発国会大包囲」が29日午後に行われ、参加者は東京電力本店や経済産業省周辺をデモ行進した後、国会議事堂を取り囲んだ。参加者数は主催者発表で約20万人。警察発表は行
NEWS旺盛な繁殖力で拡大していく放置竹林の竹は、生物多様性の低下や山林の土砂崩れの元凶として駆除される。そこで、この竹を使ってイネを育て、ジャンボタニシによる食害を防ぐ取り組みが始まっている。 破砕機器メー
NEWS緑の党は29日、都内で「キックオフ!イベント 希望の未来をつかもう!」を開催した。昨日の結成総会で選出された4人の共同代表が、集まった参加者に結党を宣言した。 本日もゲストとして招かれたオーストラリア
NEWS「ロンドン2012五輪」開幕まであと少し。ロンドン五輪は、夏季五輪・パラリンピックとして初めて、プランの段階から「サステナビリティ(持続可能性)」を取り込んだイベントとして実施されている。 主催団体で
SPECIAL CONTENTS「緑の党」は28日、都内で結成総会を開き、新潟市議会議員の中山均氏や杉並区議会議員のすぐろ奈緒氏など男女2人ずつを共同代表に据えたほか、34人の全国協議会委員を選出した。 中山氏は「次期衆院選と来夏の
NEWS先進国の中では最も遅れて、ついに日本にも「緑の党」が誕生する。明日28日の結成総会を前に、東京都杉並区議で同党結成準備委員会のすぐろ奈緒・みどりの未来共同代表に、日本の緑の党が目指す所を聞いた。(聞き
NEWS28日に結成総会を開催する環境政党「緑の党」。共同代表に選出される公算の高いすぐろ奈緒氏の人となりに迫った。(聞き手・赤坂祥彦) ――ご出身は。 小学一年生まで東京の足立区で育ち、その後、栃木市へ引っ
NEWSグラミン銀行の創業者でノーベル平和賞受賞者のムハメド・ユヌス氏がこのほど来日し、シンポジウム「ビジネスと社会性の融合が生み出す可能性」が日本財団(東京・港)で開催された。宮城県女川町の「蒲鉾本舗高政」
NEWSイラク戦争や東電原発事故などの社会問題をテーマにメッセージソングを唄う異色のアイドルユニット、「制服向上委員会」が9月で結成20年を迎える。27日には初台で記念イベントとして握手会や無料ライブを行うほ
NEWSマルハニチロホールディングスは26日、コンビニエンスストアの利用実態に関する調査結果を発表した。それによると、コンビニエンスストアを週1回以上利用する人の割合は全体の66%に達するほか、将来コンビニは
NEWSエイズ孤児支援NGO・PLAS(プラス)とザ・ボディショップは25日、チャリティートークイベント「NGOと企業が生みだすもの~プラス&ザ・ボディショップのCSR活動~」を都内で開催した。 プラスの小島
NEWS政府は2030年に向けた日本のエネルギー政策について、原発依存度をそれぞれ0%、15%、20~25%とする3つのシナリオを設け、「国民的議論」を進める。ところが意見聴取会では電力会社の社員が原発維持の
NEWSイトーキはこのほど、都内で開催された「国際モダンホスピタルショウ2012」で排出されたCO2に対するカーボン・オフセット代行サービスを実施し、19トンを相殺した。 利用したのは「東日本大震災復興支援型
NEWS「こんなもの除染じゃねえ。拡散だっ」 福島県飯舘村の村民は憤っていた。6月下旬、飯舘村北部の宮内地区にある村畜産技術センター。原発事故前の特産「飯舘牛」が飼育されていた牛舎に、国の除染モデル事業で発生
NEWS「儲かるCSR」という言葉を初めて知った時、一瞬たじろいだ。CSRと儲けは次元の違う話だろう! CSRを長く研究してきた筆者には、何とも奇妙な言葉であった。 しかし、最近では今年2月に「儲からないCS
FEATURE STORIES8月末のエネルギー政策決定を目前に、独キュメンタリー映画「第4の革命――エネルギー・デモクラシー」のカール-A.フェヒナー監督がドイツから緊急来日する。「第4の革命」は、自然エネルギーの普及を進める欧
NEWS「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」。6月20日から22日までブラジルのリオデジャネイロで開かれた「国連持続可能な開発会議」(リオ+
NEWS政府の東京電力福島第一原発事故の調査委員会は23日、最終報告を発表した。この中で東電原発事故をめぐる東電の姿勢について「過酷な事態を想定した教育・訓練が不十分で、事故原因究明への熱意が十分感じられない
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について