エネ経ネットが年次大会「新しい現実つくる」
中小企業が主体となり、自然エネルギー活用や省エネで地域経済の活性化を目指す「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」(エネ経ネット、鈴木悌介代表)が30日、都内で年次大会を開いた。今年度はス
NEWS記事一覧
中小企業が主体となり、自然エネルギー活用や省エネで地域経済の活性化を目指す「エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」(エネ経ネット、鈴木悌介代表)が30日、都内で年次大会を開いた。今年度はス
NEWS木製品製造・販売のオークヴィレッジは、岐阜県本巣市根尾地域の広葉樹の有効活用と森林育成を目的とした「根尾の広葉樹活用プロジェクト」を、岐阜県の企業と連携して新たに立ち上げました。この活動を紹介する展示
未分類「基地跡地の地中からドラム缶」。沖縄では、返還された米軍用地で相次いで土壌汚染が発覚している。嘉手納基地に隣接した沖縄市サッカー場からは、ダイオキシン類や「枯れ葉剤」の成分などが検出され、使えない状況
NEWSIUCN(国際自然保護連合)が定義する「絶滅のおそれのある野生生物のリスト」には、2014年11月時点で約2万2千種が登録されている。生物多様性の確保は喫緊の事項だ。本コラムでは、味の素バードサンクチ
連載コラム女性活躍の時代に、若手四人組の信州ご当地アイドルグループ「オトメ☆コーポレーション」が「山ガール」に認定されました。2月15日に長野県での「信州山岳環境魅力発信フォーラム」トークセッション(「県政タウ
連載コラム日本経済新聞が主催する日経ソーシャルイニシアチブ大賞が発表された。2013年に続く2回目だが、結果は以下の通りで前回とは少し違う印象を受ける。 【大 賞】 NPO法人えがおつなげて
未分類「民意が無視されている」。沖縄・辺野古の米海兵隊キャンプ・シュワブのゲート前では連日、朝早くから市民が駆けつけ、新基地建設への抗議を行っている。抗議参加者は、基地建設撤回の民意が示されているにもかかわ
NEWS「三方よし」で知られる近江商人の商都、滋賀県近江八幡市の経営者ら有志が今年10月、世界から20-30代のソーシャル・イノベーター(社会起業家)25人(うち日本人10人)を招き、「サステナビリティ(持続
FEATURE STORIES「Bioアナリスト養成講座」は、生き物調査のスキルを体得し、生物多様性の評価や環境配慮農作物を見極める担い手の養成講座です。自然を観察する力を身に着けることで、有機農業の実践者や販売者とのコミュニケー
未分類東京ガスは、環境省が提唱する「環境月間」である6月に、環境意識の向上や、自然を大切にし、省エネなど環境に配慮した行動のさらなる推進を目指して特別イベントを「がすてなーに ガスの科学館」で開催します。
未分類沖縄県名護市の稲嶺進市長は27日朝、米海兵隊新基地の建設に抗議する辺野古のキャンプ・シュワブ前テントを訪れた。稲嶺市長は翁長雄志沖縄県知事らとともに27日、基地建設撤回を求める訪米行動に出発する。稲嶺
NEWS沖縄県庁(那覇市)前の県民広場からは毎朝、辺野古行きのバスが発車する。辺野古の米海兵隊新基地建設に反対する「島ぐるみ会議」が運行。米海兵隊キャンプ・シュワブのゲート前での抗議行動へと向かう乗客の中に、
NEWSWAZA(世界動物園水族館協会)残留を決定したJAZA(日本動物園水族館協会)会員の水族館は、イルカを追い込み漁から調達できなくなった。繁殖可能な施設や技術がない水族館ではイルカショーの存続自体が危ぶ
NEWS齊藤 紀子(企業と社会フォーラム(JFBS)事務局長) 今回のコラムでは、2014年9月18日・19日に早稲田大学で開催したJFBS第4回年次大会での企画セッション3「持続可能性と金融市場」における報
CSR todayNPO法人ETIC.では、東北の事業創出の現場へとその担い手を派遣する「右腕プログラム」に取り組んでいます。連続セミナー6回目は「東北発!日本の教育の未来、地域の可能性を探る!」をテーマに、カタリバ代
未分類沖縄・辺野古への米海兵隊新基地建設に反対する「人間の鎖」行動が24日午後、国会周辺で行われた。「5・24首都圏アクションヒューマンチェーン」実行委員会が主催。辺野古の基地建設に反対する人間の鎖は今年1
NEWSNPO法人戦略的CSR研究会は、ダイバーシティ実現社会を目指す思いから、全5回シリーズの障がい者雇用セミナーを開催しています。最終となる第5回では、横浜市立大学のCSRセンター長である影山摩子弥氏が登
未分類グローバル人材として活躍するには、社会課題に対する意識も必要です。日本ファンドレイジング協会はこのほど、社会貢献の世界標準を理解するための指南書『社会に貢献する Youth Philanthropy
連載コラム齊藤 紀子(企業と社会フォーラム(JFBS)事務局長) 前回に引き続き、2014年9月18日・19日に早稲田大学で開催したJFBS第4回年次大会における企画セッション2「サステナビリティ戦略と新興市場
CSR todayリリース) 「ピークシフト自販機」の設置台数が全国で 10 万台を突破 ~2020 年までの市場普及計画に向け着実に前進~ 日本コカ・コーラ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ティム・ブレッ
未分類オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について