「CO2増やさず経済成長」、世界自然エネルギー白書の監修者が講演
世界の自然エネルギーに関する最新状況をまとめた「自然エネルギー世界白書2015」の発表を記念するシンポジウムが30日、都内で行われた。白書をまとめた「21世紀のための自然エネルギー政策ネットワーク(R
NEWS記事一覧
世界の自然エネルギーに関する最新状況をまとめた「自然エネルギー世界白書2015」の発表を記念するシンポジウムが30日、都内で行われた。白書をまとめた「21世紀のための自然エネルギー政策ネットワーク(R
NEWS「なでしこ銘柄」に2年連続で選ばれたカルビー。ジョンソン・エンド・ジョンソン社長から転進し、同社を率いる松本晃・会長兼CEOは、「ダイバーシティ(多様性)なき企業に明日は無い」と言い切る。その理由は「
FEATURE STORIESさいたま市が、2015年度の「CSRチャレンジ企業認証制度」の申請企業募集を開始した。市内企業の9割以上を占める中小企業が対象の制度で、現在38社を認証している。4回目の今年は7月28日まで募集する。
NEWS戦後70年という節目に、日本は平和国家のままでいられるか瀬戸際です。ほとんどの憲法学者が「違憲」「憲法9条に反する」と判断している安保法案が成立すれば、集団的自衛権の行使が可能となり、自衛隊が武力行使
連載コラム米マサチューセッツ州で、地元NPOに対する新しい寄付プログラムが開始されました。このプログラムは、ニューイングランド地方で社会起業の普及促進を行うNPO、Technology Underwriting
連載コラムリリース) ソフトバンクなど、インドでの再生可能エネルギー供給促進で合弁会社を設立 ソフトバンク、バーティ、フォックスコン、インドにおける 再生可能エネルギー供給促進のため合弁会社を設立 ~SBGクリ
未分類電力小売自由化の実施を来年に控える中、先行するドイツの事例に学ぶ勉強会が24日、都内で行われた。エネルギーシステムに詳しいドイツの専門家は、電力自由化の達成で重要な要素として送配電部門の分離などを挙げ
NEWS花王はこのほど、ソフィーナやカネボウを含む化粧品全ブランド(医薬部外品を含む)について、開発段階での動物実験を廃止したことを明らかにした。動物実験が虐待に当たるとのNPOの批判や、欧州委員会の販売規制
NEWS社会課題を身近に感じてもらうため、中越パルプ工業は銀座ソーシャル映画祭を開催しています。2013年8月から始まったこの企画も17回目。第1回と同じ「LIGHT UP NIPPON―日本を照らした奇跡の
EVENTS電力小売の全面自由化が来年度から実施されるのを前に、経済産業省は、新たに電力小売事業に登録申請する際の内容等について定める省令案へのパブリックコメントを7月1日まで募集している。(オルタナ編集委員=斉
NEWSA ココノホップ オットンオーガニックビール【3名様】 自然発酵で低温長時間熟成させた長野県軽井沢のクラフトのビール。原料はモルツ(麦芽)とホップのみで、いずれもオーガニックだ。カラメル色のビールはほ
未分類ヤフーは6月23日、戦後70年を迎える今夏に向けて「未来に残す戦争の記録 100年後の未来へ。みんなで思いを伝えよう」を実施することを発表した。インターネットを使って、戦争の記録や当事者の記憶を集め、
NEWSネオニコチノイド系農薬の製造企業の一つである住友化学の株式総会が23日午前、同社本社(東京・中央)で開かれた。環境NGOのグリーンピース・ジャパンは、会場前でネオニコチノイド系農薬の製造中止を株主らに
NEWS◆feature story 1 「なでしこ」な会社のつくり方 女性活躍推進企業を選び、投資対象として紹介する「なでしこ銘柄」が多くの企業経営者の関心を集めている。株価が上がるという「ニンジン」の効果
SPECIAL CONTENTS市民グループ「海・イルカ・人」が、緊急報告会を開いた。JAZA(日本動物園水族館協会)がWAZA(世界動物園水族館協会)残留のためにイルカ追い込み漁からの調達を中止した際の報道をめぐる「誤解」解消が目
NEWS政府は原発再稼働に向けた手続きを進めるが、その一方で堅持する核燃料サイクルの先行きは不透明だ。今後の使用済み核燃料の取り扱いをめぐり、前原子力委員会委員長代理の鈴木達治郎氏は「全量再処理に固執せず、直
NEWSIUCN(国際自然保護連合)が定義する「絶滅のおそれのある野生生物のリスト」には、2014年11月時点で約2万2千種が登録されている。生物多様性の確保は喫緊の事項だ。本コラムでは、味の素バードサンクチ
連載コラム作家で僧侶の瀬戸内寂聴氏(93)は18日夕方、国会周辺で安保法案に反対する集会に駆けつけた。瀬戸内氏は「いい戦争というものは絶対にない。戦争とは殺し殺されることだ」と訴えた。(オルタナ編集委員=斉藤円
NEWSアパレルメーカーの三陽商会が、衣服を通じて豊かなこころを育む「服育」に取り組んでいる。小学生への服育授業や、工場のある地域の子どもたちに工場見学プログラムを実施。昨年12月からは、「服育」の一環として
NEWS公正な情報流通の促進、国民主権の実現に貢献する個人や団体を表彰する「日隅一雄・情報流通促進基金賞」(同基金主催)の授賞式が17日、都内で行われた。3年目の今年は大賞に『原発と大津波 警告を葬った人々』
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について