起業という「冒険」が人生を豊かにする[植田 紘栄志]
ゾウの排泄物を再利用した手漉き紙「ぞうさんペーパー」など、ミチコーポレーションでは多くの起業を果たしてきました。起業には困難がつきものですが、同時に貴重な体験の連続でもあります。ビジネスモデルに自信を
連載コラムゾウの排泄物を再利用した手漉き紙「ぞうさんペーパー」など、ミチコーポレーションでは多くの起業を果たしてきました。起業には困難がつきものですが、同時に貴重な体験の連続でもあります。ビジネスモデルに自信を
連載コラムWWF(世界自然保護基金)ジャパンは7月17日、森林セミナー「消えた熱帯雨林とプランテーション」を都内で開催した。インドネシアでは、製紙用植林地やパーム農園の開発によって大規模な自然林の破壊が続き、地
NEWSこれからの時期は、屋外でのチャリティ・イベントが増えてきます。そのバリエーションも、歩く(walk)、走る(run)、自転車に乗る(bike)、泳ぐ(swim)など様々で、一般的に、「○○thon」(
連載コラムリリース) 西友、食品寄付の実施店舗が100店舗を達成。セカンドハーベスト・ジャパンとの連携を一層強化 合同会社西友では、セカンドハーベスト・ジャパン(本部:東京都台東区)が行うフードバンク活動に賛同
未分類社会人向け週末農業学校「アグリイノベーション大学校」が、農業者と就農希望者へ向けて「有機農業の今とこれから」を読み解くシンポジウムを開催します。有機栽培作物の卸業などを行うFTPSの徳江倫明代表をはじ
未分類集団的自衛権の行使を容認する安全保障関連法案が15日昼、衆院特別委員会で自民党と公明党の賛成により採決された。夕方から国会前で安保法案の採決に抗議する市民のデモが行われ、大勢の人が詰めかけている。(オ
NEWSCSRコンサルティング事業を核とするクレアンは、もともとは能力も意欲もある女性が集う場づくりを目指して創業した経緯がある。ハーバード大学のマイケル・ポーター教授が提唱したCSVが注目される今、薗田さん
CSR today中越パルプ工業は1998年から、使われなくなった竹林の有効活用に取り組み、国産の竹100%を使った竹紙を製造している。さらに竹紙の魅力を伝えようと、同社はこのほど、デザインチーム「minna」とコラボ
NEWS日本にケニアの美しいバラを届け、現地での雇用を創出するビジネスを展開する「アフリカの花屋」代表の萩生田愛さんをお招きします。 萩生田さんは、ケニアでのボランティア活動中に力強く咲く珍しい柄のバラに出会
未分類日本に特定非営利活動促進(NPO)法が生まれたのが1998年。それ以来の17年間で日本のNPOの数は5万以上に達し、社会を構成する一員としての地位を確立しつつある。 その役割は一義的には社会課題の解決
FEATURE STORIES齊藤 紀子(企業と社会フォーラム(JFBS)事務局長) 2015年2月24日、早稲田大学にて人権デュー・ディリジェンスをテーマとした研究会(JFBS第14回東日本部会)が開催され、日本弁護士連合会が公
CSR today来年施行される電力自由化を前に、「核燃料サイクル事業」を継続方法を検討する経済産業省の作業部会の初会合が14日、都内で開かれた。現在、核燃料サイクルの要となる使用済み核燃料の「再処理事業」は民間会社の
NEWS「ご当地エネルギーで地域自治を取り戻そう」と銘打ち、地元で利用可能な自然エネルギーについて理解を深めるシンポジウムが12日、東京・八王子で開かれた。市内で市民太陽光発電事業を行う団体「八王子共同エネル
NEWS国が米海兵隊の新基地を造ろうとしている沖縄をテーマに、識者が意見を交わす催しが11日、明治学院大学(東京・白金)で行われた。パネラーで沖縄国際大学の前泊博盛教授は、日本がアジアで戦争をしないためには「
NEWSダイバーシティ推進は重要経営課題であり、組織強化のため取り組む企業も増えました。これを推進していくためには、制限のある人財を生かすことが不可欠です。現状の人事評価制度は制限のない人財を対象に設計されて
連載コラム以下からCSRリーダー会議の会議資料及び会議風景写真をダウンロードしてください。 CSR/SDGs社内浸透ツールのご案内 CSRリーダー会議 会議風景・懇親会写真 オルタナ編集部サステナブル・ビジネス
未分類NPO法人ブリッジエーシアジャパン(東京・渋谷=BAJ)は、古着回収を途上国支援につなげる「フルクル」に2011年3月から取り組んでいる。回収した古着をリサイクル業者に売却し、その収益をミャンマーでの
NEWS世界的なCSRの動向のなかで主流化してきた人権への取り組みだが、子どもの権利と企業の責任を明確につなげる枠組みとして、「子どもの権利とビジネス原則」(CRBP)が2012年3月に発表された。シリーズ「
連載コラムCSRの取り組みやNPOの活動をプレゼンし、ワールドカフェ方式で議論する「第二回CSRリーダー会議」が日本財団ビル(東京・港)で、7月8日に開催された。約20社が集まるなか、カシオ計算機、NPO法人C
NEWSリリース) コープみらい、「まちのクールオアシス」活動実施 埼玉県内の21店舗を熱中症対策のために、一時休息所として地域の方に開放 コープみらい(本部:埼玉県さいたま市、理事長:新井 ちとせ、事業エリ
未分類オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について