「高プロ」がはらむ5つの問題
安倍政権が進める「働き方改革」の関連法案が31日、衆院本会議で採決され与党の賛成多数で可決される見込みだ。だが、働き方改革の柱で、議論の中心となっている「高度プロフェッショナル労働制」(以下、高プロ)
NEWS記事一覧
安倍政権が進める「働き方改革」の関連法案が31日、衆院本会議で採決され与党の賛成多数で可決される見込みだ。だが、働き方改革の柱で、議論の中心となっている「高度プロフェッショナル労働制」(以下、高プロ)
NEWS環境 人づくり企業大賞 2017(主催・環境省、環境人材育成コンソーシアム EcoLeaD)表彰式が5月21日、開かれ、セイブクリーンとリコーの2社が環境大臣賞を受賞した(オルタナ総研スペシャリスト・
NEWSパキスタンでトランスジェンダーを対象とした学校が4月に開校した。社会的・経済的に不利な立場に置かれたこれらの人々を教育面から支える。初等から高等教育までを行い、自立と社会的地位の向上を図る。パキスタン
NEWS国際協力銀行(JBIC)などが融資するインドネシア石炭火力発電事業・拡張計画に対して、環境許認可は不当だとして提訴した地域住民の原告団が5月16日、日本の国会議員に現状を訴えた。石炭関連企業からの投資
NEWS「フジテレビは放送の公共的使命と社会的責任を認識し、全ての人がより良い地球環境の下で平和に共存し、心身ともに健やかな生活を維持できる世界の実現につとめる。」 フジテレビ番組基準の冒頭に綴られている言葉
連載コラム遺言状をつくったり企業の定款を認証したりする「公証役場」についての記事が最近、朝日新聞の1面に載った。公証人が裁判官や検察官のOBで占められ、この16年で民間人(司法書士など)の採用はわずか4人だった
SPECIAL CONTENTSトヨタNPOカレッジ「カイケツ」 トヨタ財団は5月17日、トヨタ自動車の問題解決手法をNPO向けに伝える「トヨタNPOカレッジ カイケツ」第3期を開講した。参加した17団体25人は、約7カ月間をかけて
NEWSアサヒグループホールディングスはこのほど、国内グループ企業において、持続可能な地球環境の実現を目指し、環境経営における気候変動に関する新たな中長期目標「アサヒ カーボンゼロ」を設定したと発表した。同社
NEWSトヨタ財団が主催する「トヨタNPOカレッジ カイケツ」が5月17日、開講した。「トヨタNPOカレッジ カイケツ」は、7カ月間にわたり、トヨタ自動車が培ってきた問題解決の方法を実践的にNPOに伝えるプロ
NEWS間違いだらけの自転車選び 今やスポーツとして、生活を彩るツールとして、スポーツバイクはすっかり定着した。しかし、その道具であるス ポーツバイクの大半は男性向けであり、じつは女性がはじめようとしたとき
NEWS「森を守れ」が森を殺す。 2018年は林業政策が大転換される年になりそうだ。森林環境保全から木材生産増強へと変わるという意味で。 前回に触れた森林環境税は、住民税に上乗せ徴税して約620億円を集めるが
NEWS化石燃料関連の企業から投融資や預金を引きあげる「ダイベストメント」が米国や欧州を中心に急速に広がっている。その総額は6兆ドル(約660兆円)を超えたとの試算もある。地球温暖化問題の解決の
NEWS前回、「ローカリズムと日本農業」という記事を書いた。それに類することでいえば、グローバルかローカルか、ファーストかスローか、単一か多様性か、集中か分散か、いずれもこれからの時代を考える大切なキーワード
連載コラムEU(欧州連合)は4月27日、ネオニコチノイド系農薬3種の屋外使用禁止を決めた。2013年12月から一部の使用を制限していたが、今回の禁止で、ネオニコ系農薬3種が使えるのは温室内だけになる。欧州食品安
NEWS私たちに身近な生物多様性(33)[坂本 優] コチドリはスズメよりやや大きい程度の大きさの水鳥だ。関東地方には春になると南から飛来する渡り鳥で、秋には、台湾からインドネシアにかけての地域などに帰ってい
連載コラムH&M、GAP、ZARAなど国際的なアパレル大手が、モヘアの使用を中止すると相次いで発表した。南アフリカ共和国の12の飼育場が、モヘアの原料となるアンゴラヤギを非倫理的に扱った事例を国際NGO
NEWS若手ビジネスマン向けオンライン紳士服販売の「FABRICTOKYO(ファブリックトウキョウ)」(東京都渋谷区)は6月末、フェアトレードコットンを使用したオーダーシャツを発売する。フェアトレードコットン
NEWS人と魚の明日の未来のために 「球温暖化が今のペースで進むと、その影響で世界の漁業が被る損害額は年間100億㌦に達する可能性がある」-。 昨年12月、カナダ・ブリティッシュコロンビア大のウィリアム・チェ
NEWSパリ協定や持続可能な開発目標(SDGs)が合意され、世界では再生可能エネルギーの主流化や石炭火力発電の撤退といった「脱炭素革命」と呼ぶべきトレンドが加速しています。その背景には、深刻化する気候変動への
EVENTSデロイト トーマツ コンサルティングはこのほど、SDGs(持続可能な開発目標)で生み出された世界市場の規模(2017年)を目標(ゴール)ごとに試算した。その結果、それぞれ約70~800兆円と算出された
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について