サステナブル調達掲げるマグロ仲卸、規制内容に苦言
太平洋クロマグロの国内の漁獲割り当てに批判が集まっている。那智勝浦漁港で持続可能なマグロ調達を推進してきた仲卸のヤマサ脇口水産(和歌山県那智勝浦町)の脇口光太郎社長も、サステナブルな漁法に不利な枠配分
NEWS記事一覧
太平洋クロマグロの国内の漁獲割り当てに批判が集まっている。那智勝浦漁港で持続可能なマグロ調達を推進してきた仲卸のヤマサ脇口水産(和歌山県那智勝浦町)の脇口光太郎社長も、サステナブルな漁法に不利な枠配分
NEWS2014年から開始した「『未来への教科書~For Our Children』出前授業プロジェクト」。番組で取材した延べ約300人の中から、地域に根差した活動を行うキーパーソンを取り上げて一冊の教科書を
連載コラムグローバルビジネス学会は7月7~8日、早稲田大学キャンパスで、「AI(人工知能)時代に向けたグローバルビジネスのあり方」をテーマに全国大会を開催する。豪華なゲストを迎え、「Society5.0」、AI
連載コラムESG(環境・社会・ガバナンス)やSDGsなど、サステナビリティが注目され、企業の取り組みも進んでいる昨今ですが、本当にその企業が社会・環境にしっかり配慮しているのかを見極めるのは至難の業です。CMが
連載コラム今号の表紙 伊勢谷 友介(いせや・ゆうすけ) 俳優、映画監督、カクトエンタテインメント所属・株式会社リバースプロジェクト代表。1976年、東京都生まれ。東京藝術大学美術学部修士課程修了。大学在学中、ニ
バックナンバー「第3回災害時の連携を考える全国フォーラム」が、6月12日-13日に都内で開催され、全国からNPO、社会福祉協議会、行政機関等の防災担当者540人が参加し、各セクターは災害時にどう「連携・協働」すべき
NEWSトヨタ財団は6月21日、トヨタ自動車の問題解決手法をNPO向けに伝える第3期「トヨタNPOカレッジ カイケツ」を開催した。3日目のテーマは、現状を客観的かつ定量的に認識するステップ「現状把握」だ。受講
NEWS国際環境NGO350.org日本支部、「環境・持続社会」研究センター(JACSES)、レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)、認定NPO法人気候ネットワーク、国際環境NGO FoE Ja
NEWSいつもお読み頂き、有難うございます。オルタナ次号(53号)は2018年6月29日、全国の書店やアマゾン、オルタナオンラインショップで一斉に発売します。(オルタナ編集長 森 摂) 第一特集は「世界企業/
SPECIAL CONTENTSラッシュジャパンと「上関の自然を守る会」は5月18-31日、山口・上関原子力発電所の建設中止を求める署名活動「#SaveKaminoseki 上関の自然を守ろう」を全国57店舗と署名サイト「Chang
NEWSチェルノブイリと福島の原発事故処理にそれぞれ従事したウクライナ人と日本人が4月、ドイツ北部にある7つの学校の特別授業で過酷な労働体験を語った。2人は14歳以上の生徒や教師ら約800人に対して、作業現場
NEWS[pt_view id=”59d0b45to7″]
未分類NHKは6月6日、番組「クローズアップ現代」で、「自称”難民”が急増!?超人手不足でいま何が…?」を放送した。認定NPO法人難民支援協会(略称JAR、東京・千代田)
NEWS「CSRリーダー」「CSRエキスパート」の皆様 また、CSR検定第7回3級、第3回2級合格者の皆様おめでとうございます。新CSR検定サポート事務局では、2級・3級合格者の皆様と「CSRリーダー会議」と
EVENTSオルタナで連載中のフォトジャーナリスト・川畑嘉文さんが 6月28日から、シリア難民をテーマにした写真展「Displaced: unknown hardship of Syrian refugees」を
EVENTS東京商工会議所は、環境と経済を両立させた「持続可能な社会」の実現を目指し、eco検定(環境社会検定試験)を実施しています。 こうしたエコピープル(eco検定合格者)の日々の環境活動を称え、広く周知する
EVENTS「ショート・ショート」(掌小説)こころざしの譜(18) 玄児美(ヒョン・アミ)は駅前の通りを落ち着きなく行ったり来たりしていた。誰もが背を丸め家路を急いでいる。3日前、小学1年生になる娘の春琴(チュン
連載コラムオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について