- お知らせ
- |
- CSR検定4級公式テキストの記述で訂正とお詫び
月: 2018年7月
記事一覧
パリ市が「炭酸水」の飲水機増設、PET削減に一役
パリ市が、水道水にガスを注入した炭酸水の無料飲水機を増やしている。2010年に第一号を設置し、今年6月には10カ所目をつくった。PETボトル入りのミネラルウォーターの代わりに水道水を飲んでもらうことで
NEWS書評『動物保護入門』:犬猫殺処分ゼロに何が必要か
ペットショップで見かける子猫や子犬は可愛い。だが、売れ残った動物たちはその後どうなるか、考えたことがあるだろうか。日本では各自治体の保健所や、闇の「引き取り屋」などにより、年間約6万匹の犬猫が殺処分さ
NEWSニュージーランドは現職首相の出産でどう変わるのか
ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相が6月末、第一子である女児を出産したことで、同国では家族の形や男女の役割についての議論が高まっている。現職中の首相の出産は世界で2番目で、産後の公務にも注目
NEWS積水ハウス、男性社員に育休1ヵ月以上習得へ
積水ハウスは26日、「男性社員1ヵ月以上の育児休業完全取得」を宣言し、9月1日から推進すると発表した。対象男性社員全員が1ヵ月以上の育児休業を取得し、最初の1ヵ月は有給とする。また、全社をあげた取り組
NEWS自然の恵みを宿した錬金術的ジュエリー
日本は、自然と共生し、自然から芸術を編み出し、自然の恵みとともに暮らしを築いてきた列島である。日本家屋にしても、多くの民芸品にしても、自然から生まれた素材を生かして、丁寧に作られてきている。そんな自然
NEWSRE100加盟へのポイントとメリットは
2015年に採択されたパリ協定やSDGsにより、脱炭素化への勢いは増している。その一つが国際イニシアチブ「RE100」だ。事業活動で使う電力を100%自然エネルギーにすることを宣言した企業の集合体であ
NEWS針広混交林の長短を考える
「森を守れ」が森を殺す。 日本の林業は基本的に一斉造林、一斉伐採(皆伐)の繰り返しを行っている。それがもっとも効率的とされるからだ。とくに明治以降、当時のドイツ林業の理論を取り入れて全国に拡散した。
NEWS映画評『子どもが教えてくれたこと』:困難に寄り添う
芝居が大好きな女の子は、薬剤を注入するリュックを背負って生活している。症状が悪くなっても「愛してくれる人がいれば幸せ」と笑顔を見せる。仏のドキュメンタリー映画「子どもが教えてくれたこと」(2016年)
NEWS政府も教会も大学も、欧州で相次ぐダイベストメント
石炭、石油、ガスなどからの投資撤退を表明する「ダイベストメント(投資撤退)宣言」が欧州で相次いで起きている。7月に入り、アイルランド下院が約1兆円規模に達する公的資金のダイベストメントを決め、英国教会
NEWS「作業のやり直し」をどう減らすか:「カイケツ」
トヨタ財団は7月19日、トヨタ自動車の問題解決手法をNPO向けに伝える第3期「トヨタNPOカレッジ カイケツ」を開催した。第4回のテーマは、「目標設定」と「要因解析」だ。前回のステップ「現状把握」で明
NEWSA-PAD、ノーベル平和賞へ
「この取り組みは、いつの日かノーベル平和賞につながるかもしれない」。2 0 1 2 年10月、Asia Pacific Alliance for DisasterManagement(A-PAD)が新
NEWS地方企業や生協に「SDGs宣言」をさせた「存在意義」
皆さんはこのランキングをご存知でしょうか。 1)スウェーデン 2)デンマーク 3)フィンランド 4)ドイツ 5)フランス 6)ノルウェー 7)スイス 8)スロベニア 9)オーストリア 10)アイスラン
SPECIAL CONTENTS乱獲のヒットエンドラン(共同通信・井田徹治)
人と魚の明日のために 日本人が古くから食べてきたウナギはアジアに広く分布するニホンウナギだった。 だが、今の日本人が食べているウナギは1種類ではない。極めて絶滅の恐れが高いとされ、欧州連合(EU)が輸
NEWS世耕経産相、データ不正・品質問題に大きな危機感
公開シンポジウム「サプライチェーン全体での品質保証体制の強化に向けて」が6月下旬、都内で開催され、世耕弘成経産相らがデータ不正・品質問題に大きな危機感を表明した。(オルタナ総研スペシャリスト・室井 孝
NEWSアンケート
未分類チョコレートはこの先もなくならない?
世界の需要に対し、2020年にはカカオ豆が100万㌧不足する」と騒がれた2020年カカオ問題。近い将来、チョコレートが食べられなくなるかもしれない、と複数のメディアで報道されたこともあり、見聞きした人
NEWS第14回上期 CSR部員塾第4回 アンケート
未分類津波で流された「幸福食堂」を 君は覚えているか :こころざしの譜(19)
「ショート・ショート」(掌小説)こころざしの譜(19) 永年勤めた新聞社を私はきょう定年退職する。事件や事故を扱う社会部が長かっただけに仕事には恵まれた。短気な性格で上司ともよくぶつかった。辞めよう
連載コラム京都の過疎地、インバウンドで脚光
京都駅から、国道を車で1時間ほど北上した地域・京北(けいほく)。農村と杉の森林で囲まれた過疎化の進んだ地域に、外国人観光客が、古き良き日本の姿を求めて足繁く通い始めているという。その仕掛けを作ったのが
NEWS