アジア初のMSC COC認証機関
アミタ環境認証研究所は9月22日、持続可能な漁業による水産物に与えられる「MSC認証」において、加工・流通過程を認証する「MSC COC認証」の認証機関にアジアで初めて認定された。同社は2006年より
NEWS記事一覧
アミタ環境認証研究所は9月22日、持続可能な漁業による水産物に与えられる「MSC認証」において、加工・流通過程を認証する「MSC COC認証」の認証機関にアジアで初めて認定された。同社は2006年より
NEWS国内でメガソーラー(大規模太陽光発電所)の導入計画が相次いでいる。8月末には新潟市で国内初となる1MW(メガワット=千キロワット)のメガソーラーが運転を開始。10月5日には関西電力が堺市内のメガソーラ
NEWS日本の就職先人気ランキング上位企業と言えば金融機関や商社がお決まりだが、米国のランキング一位はなんと、NPO(日本では特定非営利活動法人)だ。ユニバーサム社が今年4月に発表した米国就職先人気ランキング
FEATURE STORIES電動バイクが人気だ。5年後の国内販売が10倍になるとの予測もある。環境志向に加えて手軽さが人気で、各メーカーの新車投入も普及を後押しした。国内市場の縮小が続く中で、新しい取り組みはユーザーの心をつかめ
NEWS自然エネルギーによる発電事業を手がけるユーラスエナジーホールディングス(東京・港区)は9月27日、米国カリフォルニア州で世界最大級となる出力4万5000キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)を
NEWS日立製作所とパナソニックは9月24日、海外におけるスマートコミュニティ分野事業で提携すると発表した。手始めとして「中国・シンガポール天津エコシティ」などのプロジェクトで、スマートコミュニティと呼ばれる
NEWS富士経済は9月21日、世界のスマートグリッドの実態と関連市場について調査を行ったと発表した。同社がまとめた報告書によると、スマートグリッドの市場規模が2020年には2009年比で6倍強の6兆円弱にまで
NEWS10月に名古屋市で開催される生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に向けて、カナダのモントリオールで開かれた国連作業部会が9月21日に閉幕した。COP10では生物資源の適正な利用を図る拘束力を
NEWS凸版印刷は9月22日、リサイクルワン(東京都渋谷区)とともに、企業の広報ツールのカーボンオフセットの支援を行うサービスを同月下旬から開始すると発表した。対象はCSRリポートや公表資料で、価格は排出枠の
NEWS環境への意識が高い学生に、NPOなどでのインターンの場を提供する損保ジャパンの活動が10年目を迎えた。9月18日に都内で開かれた記念シンポジウムにはインターン生や修了者ら150人が参加。実践を積んだ若
NEWS自然エネルギー事業を手がけるおひさまエネルギーファンド(長野県飯田市)は、国内初の市民出資による小水力発電事業への出資募集を9月8日から開始したと発表した。1口50万円、または300万円で総額約7億8
NEWS今年10月に名古屋市で開かれる国連生物多様性条約の第10回会議(COP10)で採択予定の議定書をめぐる特別作業部会が20日、カナダのモントリオールで開かれた。「遺伝資源」と呼ばれる微生物や動植物から開
NEWS沖縄県宮古島市と三井物産は9月16日、環境配慮型都市(スマートコミュニティ)の実現に向け協力協定を結んだと発表した。両者は今後、バイオエタノール用サトウキビを使ったバイオマスや太陽光、小水力発電、波力
NEWSalternative ─形 慣習(伝統)的方法をとらない、代わりとなる、新しい ─名 選択肢、代案 私たちは、地球環境や資源・エネルギーから、社会と企業のあり方、食と暮らしのあり方まで、人と地球を大
バックナンバーGSユアサは9月9日、リチウムイオン電池用正極材料として安全性が高く出力特性にも優れ、従来品と比べて比較的安価に合成できる「リン酸バナジウムリチウム」の開発に成功したと発表した。同社ではハイブリッド車
NEWS市場調査会社の富士経済は、太陽電池と関連市場について調査を実施し、2025年には2009年実績の約5.4倍となる9兆円規模に成長するとの予測結果を9月9日に発表した。自然エネルギーとしての需要増を太陽
NEWS社会問題をビジネスで解決する社会起業家を表彰するSEOY(ソーシャル・アントレプレナー・オブ・ジ・イヤー)の第二回大賞が、バングラディシュでバッグ製造をして地域社会に貢献してきた株式会社マザーハウスの
NEWS「グローバル環境認証:欧米で先行する」C2C(TM)セミナー&シンポジウムのご案内 (主催:エスティ ローダー株式会社 アヴェダ事業部) ————
EVENTS東大や九大の教授らで組織する「原子力政策円卓会議2010」は9月16日、商業原子力発電の段階的縮小も視野に入れた、原子力政策の大幅見直しが必要だとする提言書を公表した。核燃料サイクルについても問題点を
NEWS日本風力開発は9月15日、トヨタ自動車、日立製作所、パナソニック電工の3社とともに、青森県六ヶ所村でスマートグリッド(次世代送電網)の実証実験を同月16日から開始すると発表した。住民居住型のスマートグ
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について