リコー、ラグビー公式戦にエコ電力
リコーは、秩父宮ラグビー場(東京・港区)で9月18日に開始するラグビー・トップリーグ公式戦「リコーブラックラムズ」と「福岡サニックスブルース」の試合でグリーン電力を利用する。 グリーン電力証書の発行事
NEWSリコーは、秩父宮ラグビー場(東京・港区)で9月18日に開始するラグビー・トップリーグ公式戦「リコーブラックラムズ」と「福岡サニックスブルース」の試合でグリーン電力を利用する。 グリーン電力証書の発行事
NEWS富士通は9月6日、環境省からIT業界としては初の「エコ・ファースト企業」として認定されたと発表した。エコ・ファースト制度は業界のトップランナーとして環境保全を取り組む企業を環境省が認定し、一層の環境活
NEWS日本政府は9月13日、カナダ・オンタリオ州が太陽光発電の推進策で地元企業を優遇していることは世界貿易機関(WTO)の定める自由貿易のルールに違反しており、日本企業が不利な扱いを受けているとして、カナダ
NEWS中国電力が山口県上関町に計画中の上関原子力発電所を巡り、同社が9月9日深夜に工事を行おうとしたところ、地元住民により阻止された。住民側は「工事の強行は許されない」と反発を強めている。 中国電力は埋め立
NEWS政府は9月10日、急激な円高やデフレなどによる景気減退を防ぐための緊急経済対策を閣議決定した。経済危機対応・地域活性化予備費から9150億円を投じる緊急的な対応に加え、今後の動向を踏まえた機動的対応、
NEWS地球環境の異変は温暖化だけではありません。 今世界では海面上昇、資源の枯渇、水不足、大気汚染、生態系破壊など様々な問題が起こっています。 「HOME」は今地球で起こっている全世界の様々な環境問題を空撮
EVENTS環境省は8月31日、2013年度からの導入を目指す排出量取引制度で3つの案を提示した。第1案では、電力会社に電力量1キロワット時の発電量で排出量を定める「原単位方式」を採用し、それ以外の企業は総排出量
NEWS経済産業省は9月8日、エコカー補助金の申請受け付けを取りやめると発表した。駆け込み需要で予算がなくなったためで、9月末の期限を3週間残して終了した。エコカー補助金制度は、燃費性能など一定の基準を満たし
NEWS東芝は9月3日、米国最大のウラン濃縮事業者であるユーゼック(USEC)に対して米バブコック&ウィルコックス社と共に7500万ドルの折半出資を行ったと発表した。アジア等における原発の新規建設増加を見越し
NEWS廃食油ビジネスを手がけるユーズは、同社が使用済み食用油を回収している店舗などを対象に、回収により生じたCO2の削減量を記載した証明書を発行するサービスを9月より開始する。CO2の削減量を明確にすること
NEWS気象庁は1日、この夏(6~8月)の日本の平均気温が統計を取り始めた1898年以降で最も高く、平年より1.64度高かったと発表した。 3日に召集した専門家による検討会で、「30年に1度の確率でしか起こら
NEWS日銀は9月6日、成長分野で事業展開する企業への融資を促すために47の民間金融機関に総額4625億円を融資した。 この融資は環境、エネルギー、介護、健康関連などの18分野で融資や投資を行った民間金融機関
NEWSサッカーW杯・南ア大会の余韻が冷めやらぬなか、各代表チームは次期「2014年ブラジル大会」に向け、新体制を整え始めた。近年のワールドカップ決勝トーナメントの顔ぶれを見るにつけ、「サッカーが強い国は環境
FEATURE STORIES三鷹光器とJFEエンジニアリングは9月1日、共同で開発を進める高効率の太陽熱発電システムの実証実験に成功したと発表した。高性能の集光装置で蒸気を発生させて発電タービンを回す仕組みで、太陽エネルギーの7
NEWS北陸電力は、石川県七尾市の同社七尾大田火力発電所2号機(出力70万キロワット)で、石炭と木質バイオマスを混ぜて燃焼する「木質バイオマス混焼発電」を9月1日より開始した。年間で2万トンの木質バイオマスを
NEWS調査捕鯨船からクジラ肉を盗んだとして、国際環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」(GPJ)の職員二人が窃盗罪に問われた裁判で、9月6日に青森地方裁判所(小川賢司裁判長)は懲役1年、執行猶予3年の判決
NEWSオルタナは、このほどYahoo!JAPAN(ヤフー)とgoo(NTTレゾナント)に記事を配信することになりました。 掲載された記事は下記で確認して頂けます。 ヤフーニュースはこちらから gooはこちら
未分類ニート・フリーターだけではなく障がい者、引きこもりも積極的に採用すると宣言した経営者がいる。アイエスエフネットグループ(東京・港)の渡邉幸義代表だ。その狙いと効果を聞いた。 ――アイエスエフネットでは
未分類国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の地球温暖化見通しに誤りが指摘された問題で、外部の専門家によって構成された国連の検証委員会は8月30日、再発防止のため抜本的なIPCCの機構改革が必要
NEWS政府は8月30日、経済関係閣僚委員会を開き、8月に起こった急激な円高や株安による景気後退を防ぐため「経済対策の基本方針」を決め、この中で家電と住宅のエコポイント制度の延長を決めた。詳細は9月10日に閣
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について