中高生が食の課題解決を実践:ユニリーバなどが表彰
[Sustainablebrands.comから転載] ユニリーバと教育NGO「こども国連環境会議推進協会(JUNEC)」などが連携し、中高生を中心に食の課題を考えて実践するプログラム「リプトン サス
NEWS記事一覧
[Sustainablebrands.comから転載] ユニリーバと教育NGO「こども国連環境会議推進協会(JUNEC)」などが連携し、中高生を中心に食の課題を考えて実践するプログラム「リプトン サス
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 政府の「持続可能な開発目標(SDGs)推進本部」が開催した第一回「ジャパンSDGsアワード」の各賞が26日に発表された。大賞にあたるSDGs推進
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 農林水産省は12月25日、ネオニコチノイド系農薬の一種である殺虫剤スルホキサフロルを農薬として新規に認可した。同剤は、ミツバチへの毒性が強いこと
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] フォーブス ジャパンはこのほど、女性活躍に取り組む企業や個人を表彰する「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2017」を発表し、都
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 「より優しく、健康な世界を創造する」という目標の達成に向けて、カインド社は「アメリカ全土にある多くの問題を解決するためには何が必要か」と問いかけ
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 噴出するブランド毀損の問題 数年前までは、食品業界における偽装によって、多くの企業ブランドや製品ブランドが毀損され、事業継承が困難になった企業も
NEWS「電力安定供給へ再稼働を 原発、中電専務ら必要性訴え 三重大学生9割『賛同』」と報じた伊勢新聞の記事(12月20日付け)に対して、取材対象の講義をした三重大学の教員が「私自身は、長期的な視点から見れば
NEWSこのタイトルは外務省の呼びかけである。いよいよ2018年はSDGs「実装元年」となろう。新年のキックオフになる、SDGsシンポジウムをご紹介したい。筆者がシンポジウム実行委員長を務めている。SDGsは
連載コラム[Sustainablebrands.comから転載] コーポレートシチズンシップ社は、SDGs(持続可能な開発目標)をブランド戦略に組み込む事例が数多く見られる一方で、SDGsに関する企業活動の進展
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 化石燃料や原子力関連企業に投融資している銀行の口座を解約し、これらの事業に投融資していない銀行に乗り換える「ダイベストメント(投資撤退)」の動き
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] コンゴ民主共和国で活動するNPOのCONSOL(コンソル)は、同国での深刻な食糧不足や貧困問題を解決する一助として、このほど1カ月間にわたり有機
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 米スライブ・ファーマーズ社(本社・ジョージア州)はコーヒー販売を通して、顧客やコーヒー業界が、生産者と直接的な関係を築くことの重要性を訴えている
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] サステナブルな企業経営を目指せば、ご承知の通り、パラダイムシフトが必要です。 そもそも、私たち日本の企業では、残業も出張も転勤も何でも対応する従
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] サステナブル・オフィサーズ 第20回 Interviewee 立石文雄 オムロン会長 Interviewer 森 摂 オルタナ編集長/サステナブ
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 朝日新聞は2017年の社内表彰制度で「SDGs大賞」を新設し、このほど初の大賞を「闘病の子どもたちに『VRどうぶつえん・すいぞくかん』」プロジェ
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] ミツバチへの毒性が強く、ネオニコチノイド系農薬と同じ浸透性農薬の「フィプロニル」が、2017年8月末をもってEU(欧州連合)域内の市場から消えた
NEWS社員が語る、味の素グループの環境への取り組み ――味の素グループ5社がエコプロ2017に共同出展 味の素グループは、「みんなが変える、食の未来」をテーマに、12月に開かれた環境展示会エコプロ2017に
FEATURE STORIESトランプ米大統領が「メリークリスマス(Merry Christmas)」と公式に挨拶していることに対し、議論が起こっている。米国内では近年、多様性に配慮し、「ハッピーホリデイズ(Happy Holid
NEWS日本経営倫理学会(JABES)は1月18日、シンポジウム「世界共通言語となった持続可能な開発目標(SDGs)と経営倫理」を開きます。SDGsが2015年9月の国連サミットで採択されてから、企業を始めあ
EVENTS「CSR部員塾 下期(実践編)第4日目」を開催します。 実践編の主な対象は、着任後2年以上のCSR担当者の方です。 企業事例には、講師として富士ゼロックスの吉江 則子・CSR部長、 日本たばこ産業の永
EVENTSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について