新国立競技場工事で違法木材使用か、NGOが調査要請
FoE Japanなど環境NGO7団体が4月20日、新国立競技場の建設現場で、違法木材が使われているとして、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会に対し、緊急に調査するよう要請した。問題に
NEWSFoE Japanなど環境NGO7団体が4月20日、新国立競技場の建設現場で、違法木材が使われているとして、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会に対し、緊急に調査するよう要請した。問題に
NEWS都内最大級のヨガ&ライフスタイルイベント「第4回 オーガニックライフTOKYO」が4月21日から23日まで、3331 Arts Chiyoda(東京・千代田)で開かれている。ヨガを中心にライフスタイル
NEWSサステナビリティ・レポートのガイドラインとなる、GRI(Global Reporting Initiative)の最新版「スタンダード」の日本語訳が完成した。新たなバージョンになったのではなく、フォー
NEWSサステナブル・ブランドの作り方 第10回(足立直樹) こんにちは、サステナブルビジネス・プロデューサーの足立です。この連載も10回目となりましたが、これまで紹介したブランドは海外のものばかりでした。日
NEWS熊本県は4月16日、熊本市内で「復興祈念シンポジウム」を開催した。関連企画の「『水の国くまもと』リレーセミナー―熊本地震後も地下水は大丈夫?-」に、熊本大学名誉教授、くまもと地下水財団担当者、大菊土地
NEWS4月14日で熊本地震から1年が経った。応急仮設住宅と賃貸住宅を借り上げる「みなし仮設住宅」には3月末時点で4万4670人が入居している。被災者の生活再建は進んでいるものの、住民の不安は尽きず、課題は多
NEWSサステナブル・オフィサーズ Interviewee 髙井 正人・ヤマハ執行役員 人事・総務本部長 Interviewer 川村 雅彦・オルタナ総研所長 1887年(明治20年)創業のヤマハは、音と音楽
NEWSバングラデシュで2016年12月、最低賃金の引き上げを訴える労働組合や労働者のデモが行われた。その背景には、バングラデシュの労働者の最低賃金が世界で最も低いことがある。 バングラデシュの警察は、デモが
NEWS王子ネピアと公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、国際的な森林認証制度FSCの普及促進に向けた啓発活動の提携に合意した。王子ネピアは対象商品にWWFジャパンのラベルとFSC認証マー
NEWS■CSRブランディング最前線 第12回(細田 悦弘) 3月に東京で開催された「サステナブル・ブランド国際会議」の会場で、こんな質問・疑問を耳にしました。 ―「サステナビリティ」と「CSR」は、どこが違
NEWS■サステナビリティ 新潮流に学ぶ 第9回(古沢 広祐) 近年4月になると「アースデイ」(地球の日)が世界各地で開催されます。「母の日」「こどもの日」があることから、大地・自然(地球)を想う日があって当
NEWS■日本のエコホテルの現状(下)(せきねきょうこ) 前回に続き、今回は地方で斬新な対策に取り組むエコホテルの現状をお伝えしよう。環境負荷の軽減をどの業界よりも問われる宿泊業界だが、ホテル利用者に、エネル
NEWS環境NGOグリーンピースは、南米チリでサケ養殖場を新たに25カ所で設置する計画の三菱商事に対して、海洋汚染の懸念が高いとして設置申請の取り下げを求める署名運動をチリや日本で始めた。(オルタナ編集部=小
NEWS一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)と公益財団法人地球環境戦略研究機構(IGES)は、日本企業の「持続可能な開発目標(SDGs)」の取り組みについて共同で調査を行い、
NEWS日本のホテル業界におけるCSRやその一環でもある環境対策、そしてサステナビリティに関する意識の高さは、かなりの速度でハイエンドなレベルに達している。これまでは高級ホテルであればあるほど、環境活動をあえ
NEWS右端からヌイ氏、ヴォンエルフの平松氏、東京急行電鉄の渋谷氏、森ビルの太田氏、司会を務めた足立氏 サステナブル・ブランド国際会議2017東京で、「都市計画はどこまでサステナビリティを追求できるのか?」を
NEWS塩野義製薬と大阪府は、4月2日の「世界自閉症啓発デー」と同日から始まる「発達障がい啓発週間」に合わせて4月7日に「発達障がいシンポジウム」を開催した。両者が1月に締結した「子どもの未来支援」に関する事
NEWS米国で床面積が10~40㎡という超コンパクトな「タイニーハウス」が注目されている。この小さな家を紹介する米国のイベントには6万人が集まるほどだ。日本でタイニーハウス製作や普及活動を行っている竹内友一さ
NEWSフィギュアスケートの浅田真央さんは2014年9月21日、住友生命が展開する「ヤングジャパンアクション」のプロジェクトリーダーに就任した。同プロジェクトは、若者の社会貢献活動を応援するもので、大賞に選ば
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について