「社会課題起点のビジネス」テーマにSBJフォーラム
[Sustainablebrands.comから転載] サステナブル・ブランド(SB)国際会議の日本における会員コミュニティ活動「SB-Jフォーラム」の第2回ワークショップが7月25日、博展(東京・中
NEWS記事一覧
[Sustainablebrands.comから転載] サステナブル・ブランド(SB)国際会議の日本における会員コミュニティ活動「SB-Jフォーラム」の第2回ワークショップが7月25日、博展(東京・中
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 自然エネルギー財団(孫正義設立・会長)は7月20日、日本での石炭火力新増設のビジネスリスクに関する報告書を公表した。それによると、日本の電力需要
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] コカ・コーラシステムは6月、製品の製造に使用する量と同等量の水を自然に還元する「ウォーター・ニュートラリティー」を達成したと発表した。同社は環境
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] G☆Local Eco!第12回 北海道といえば富良野のラベンダーを思い浮かべる人も多いであろう。それだけではなく、北は大雪山から富良野を通って
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 国際環境NGOグリーンピースは、ツナ缶の国内メーカーや小売業者の調達方針を調査し、このほど結果を発表した。それによると、回答した15社の商品に「
NEWS『ビッグデータという独裁者―「便利」と引き換え「自由」を奪う』 (マルク・デュガン、クリストフ・ラベ共著、鳥取絹子訳/筑摩書房) ヨーロッパのIT企業のCEOが出張でサンフランシスコを訪れた。飛行機を
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 国連のシンクタンクである持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)などは7月6日、世界各国のSDGs(持続可能な開発目標)に対する取
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 『働く意義の見つけ方』 (小沼大地、ダイヤモンド社) 民間企業の社員らが途上国で社会課題に取り組む「留職」プログラム。元マッキンゼー社員で、NP
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 資生堂は7月14日、世界のミレニアル世代をターゲットにした新たなスキンケアブランド「WASO(ワソウ)」を発売した。同商品は「表面的なものより本
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] オンライン宿泊予約サイト「ブッキング・ドットコム(Booking.com)」はこのほど、世界11カ国の旅行者に対し、サステナブル・トラベル(持続
NEWSオルタナと日本財団CANPANプロジェクトは7月24日、第1回「CSRフェス2017」を都内で開催した。NPO 10団体、企業5社がCSRに関する取り組みをプレゼンテーションしたほか、約70人のビジネ
NEWS日本でも企業の戦略や業績などの「財務報告」と、ESGやCSRなどの「非財務報告」が一体となって企業の価値を表現する「統合報告」の発行が年々増えています。昨今の国内の統合報告の趨勢を見ている中で、少し投
連載コラム[Sustainablebrands.comから転載] サステナブル・ブランドの作り方 第13回 20年前に実現していたサーキュラーエコノミー こんにちは、サステナブルビジネス・プロデューサーの足立で
NEWS[Sustainablebrands.comから翻訳・転載] 英ファッションブランドのステラ・マッカートニーが7月19日、「過剰消費」と「廃棄」をテーマにした秋冬コレクションの広告を発表し、話題になっ
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] 保険会社がウェブ約款を導入して、環境NPO支援につなげる流れが定着してきた。ソニー生命は2日、契約のしおり・約款には冊子やCD-ROMだけでなく
NEWS[Sustainablebrands.comから転載] ニュージーランドのスーパー大手フードスタッフ(本社・ウェリントン)はこのほど、洗剤や歯磨き粉などに使われる「マイクロビーズ」を含む製品の取り扱い
NEWS瀬戸内海に浮かぶ香川県・豊島(てしま)の有害産業廃棄物不法投棄事件。発覚から約30年が経った今年3月、撤去作業が完了した。住民運動を続けてきた砂川三男さん(89)の語りをまとめた書籍『よっしゃ、やらん
NEWSフランスの郵便局の屋上で野菜や果物を有機栽培する動きが広がっている。きっかけは、パリ18区の郵便局の屋上でパーマカルチャーを計画した郵便局職員のグループが、パリ市の都市農業推進プロジェクトで入賞したこ
NEWS2017年6月23日、WWFジャパンは、「企業の温暖化対策ランキング」プロジェクトにおける第4弾の報告書を発表しました。このプロジェクトは、政府レベルでの温暖化対策に停滞感が見られる中、
連載コラム[Sustainablebrands.comから転載] 神奈川県やトヨタ自動車らが、自然エネルギーでつくった水素を地域で活用する低炭素なサプライチェーン実証モデルを構築し、7月12日に運用を始めた。「
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について