書評:マッキンゼー出身者がNPOで見つけた働く意義

『働く意義の見つけ方』(ダイヤモンド社)

Sustainablebrands.comから転載] 『働く意義の見つけ方』 (小沼大地、ダイヤモンド社)

民間企業の社員らが途上国で社会課題に取り組む「留職」プログラム。元マッキンゼー社員で、NPO法人クロスフィールズ(東京・品川)の小沼大地代表が2011年に立ち上げ、今日までさまざまな活動を展開している。小沼代表は自らの著書『働く意義の見つけ方』(ダイヤモンド社)のなかで、目の前にある仕事に「社会とのつながり」を感じることで、仕事の情熱が湧きあがり、仕事が「志事」に変わっていくと説き起こす。(オルタナ編集部=吉田広子)

小沼代表は大学卒業後、海外青年協力隊として2年間、シリアに派遣された。経営コンサルティング会社から出向していたドイツ人コンサルタントとともに、環境教育のプログラムを立ち上げた。そこで、社会貢献とビジネスがつながることで、働く意義を実感でき、新しい価値が生み出されることを肌で感じたという。

帰国後、企業で働く同級生に再会し、自身の経験や思いをぶつけた。だが、返ってきた言葉は「相変わらず熱いなぁ。そろそろ大人になれよ」。彼らから、あふれていた情熱や目の輝きが失われていることにショックを受けた。

続きは「サステナブル・ブランド ジャパン」サイトへ

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード: #CSR

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..