パリ協定実施へ、米国と6カ国の姿勢分かれる
イタリア・G7首脳会議 イタリア・シチリア島タオルミナで5月26日から2日間開かれた先進7カ国(G7)首脳会議では、パリ協定実施へ向けて、プロセスの見直しを表明している米国を除く6カ国が決意を新たにし
NEWS記事一覧
イタリア・G7首脳会議 イタリア・シチリア島タオルミナで5月26日から2日間開かれた先進7カ国(G7)首脳会議では、パリ協定実施へ向けて、プロセスの見直しを表明している米国を除く6カ国が決意を新たにし
NEWS2017年最初の国連気候変動会議が5月8日~18日の日程でドイツ・ボンで開催されました。2015年のCOP21(国連気候変動枠組条約第21回締約国会議)で採択された、地球温暖化防止のための新しい世界の
連載コラムサステナブル・ブランドの作り方 第11回 炎上するCM、しないCM、その違いは? (下) 前半「日本とアメリカの子育てはこんなに違う!?」はこちらから およそあらゆるビジネスは「問題を解決するために
NEWSレゴグループ(本社デンマーク)は5月17日、投資先である洋上風力発電所2カ所の合計出力が、世界各所にある製品工場、店舗、事務所などでの全消費電力量を超したと発表した。同グループは消費電力量を自然エネで
NEWS西友は漁業者や国際環境NGOと協力し、持続可能な漁業へ向けた「漁業改善プロジェクト(FIP)」の対象となるスズキの販売を5月から正式に始めた。プロジェクトでは東京湾のスズキ漁が今後も持続できるように、
NEWS独アディダスは、海洋環境保護団体「Parley for the Oceans」(本部・米国 ニューヨーク)と協力し、海に廃棄されたプラスチックゴミを再生して作ったランニングシューズの新製品を5月から世
NEWSブランディングはどのビジネスでも重要なものだ。BtoB企業も小売企業も、ライバル企業と明確に区別できる自社のアイデンティティをどう築けるか日々努力している。(オルタナ編集部=小松 遥香) eコマースや
NEWSCSRブランディング最前線 第13回 3月のサステナブル・ブランド国際会議にて、「経営とCSR/CSVはどう統合していくのか?」というセッションを担当しました。満員御礼、大変な熱気でした。この旬なテー
NEWS2017年3月25日(土)、EARTH HOUR(アースアワー)の消灯リレーが世界をぐるりと1周しました。世界中の人々が、「美しい地球を残したい!」、「地球環境を守りたい!」という想いを胸に、午後8時
連載コラム米国と欧州のエネルギー政策が二極化している。パリ協定が掲げる二酸化炭素排出量の削減などの目標を達成するには、大幅な自然ネルギーへの切り替えが必要となる。 トランプ大統領がカナダからメキシコ湾に原油を運
NEWS金山亮・執行役員に聞く デロイト トーマツ コンサルティングは2016年に「ソーシャル・イノベーション・パイオニア」プログラム(SIP)を立ち上げた。特定の課題分野で高いビジョンを掲げ、社会課題解決が
NEWSヤフーと河北新報が、9月16・17日の2日間で開催 東北地方のブロック紙・河北新報(宮城県仙台市、一力雅彦社長)とヤフーは自転車のファンライドイベント「ツール・ド・東北 2017」を、9月16~17日
NEWS世界12 都市で展開されている「サステナブル・ブランド国際会議(以下SB国際会議)」を日本で主催する博展は5月17日、法人会員制度「SB-Japan フォーラム」を立ち上げた。同制度では、経営に持続可
NEWSトヨタ財団は5月19日、トヨタ自動車の問題解決手法をNPO向けに伝える「トヨタNPOカレッジ カイケツ」の第2期を開講した。今回は、「問題解決」の8ステップの1つ目「テーマ選定」。17団体の代表が4グ
NEWSオルタナが2015年3月から年2回主催する[新]CSR検定3級試験は、2017年4月に第5回試験を実施いたしました。これまでの受験者申込者数は2396人、そのうち1640人が合格されています。 本日、
NEWSサステナブル・ブランドの作り方 第11回 こんにちは、サステナブルビジネス・プロデューサーの足立です。今回は最近ちょっと話題になっているテレビCMに関連した話題を取り上げたいと思います。 既にご存知の
NEWS環境省はこのほど、環境マネジメントシステム「エコアクション21ガイドライン」を改訂し2017年度版を公表した。取組データを集計する仕組みを盛り込み、環境経営実践の成果が分析できる仕組みとして整備し、
NEWSそごう横浜店(横浜市西区)で5月15日から22日まで、途上国での女性の雇用開発や環境配慮型素材を使うなど「エシカルファッション」の18ブランドをそろえたフェアが行われる。20・21日には、咲いたまま捨
NEWS神戸市出身のシャツメーカー「TRAILER.sh」の吉田義貴代表(40)は、「空の大きさに惚れて」熊本県阿蘇市に移住した。「殴り合いをしてでもコミュニティに受け入れてもらおう」と覚悟を決めてやってきた
NEWS■私たちに身近な生物多様性(26)[坂本 優] 5月10日から始まる1週間は、1950(昭和25)年以来、愛鳥週間と定められている。鳥類保護連盟が始めたものだが、記念切手も発行され、官民協力しての取組
連載コラムオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について