TICAD7、「横浜宣言2019」採択
横浜市で開催されているTICAD7(第7回アフリカ開発会議)で30日、「横浜宣言2019」が採択された。同宣言では、日本は産業人材の育成や女性向けの教育など人に焦点を当てた支援を行う。(オルタナ総研コ
NEWS記事一覧
横浜市で開催されているTICAD7(第7回アフリカ開発会議)で30日、「横浜宣言2019」が採択された。同宣言では、日本は産業人材の育成や女性向けの教育など人に焦点を当てた支援を行う。(オルタナ総研コ
NEWSエシカル・ライフは素朴な問いから――つながる記憶が未来を創る いきなり「エシカル」という一般には聞きなれない言葉を使ってしまった。おそらく読者の中には、タイトルに入れた「エシカル」という言葉を耳に下経
連載コラム東京オリンピック・パラリンピック大会までいよいよ1年をきり、ますますスポーツへの注目が集まるなか、「スポーツの社会的責任」と向き合うコラム「責任ある熱狂~Responsibly Fanatic~」の初
連載コラム第7回アフリカ開発会議(TICAD7)公式サイドイベントである「アフリカのきれいな街プラットフォーム(ACCP)第2回全体会合」が、8月26日、27日横浜市で開催された。同プラットフォームでは、アフリ
NEWS滋賀県買い物ごみ・食品ロス削減推進協議会および滋賀県は8月28日、滋賀県買い物ごみ・食品ロス削減推進協議会令和元年度第1回会議で、「滋賀プラスチックごみゼロ・食品ロス削減宣言」を行った。(オルタナ副編
NEWS味の素はこのほど「いのちのもと~アミノ酸のひみつ」と題し、アミノ酸とSDGs(持続可能な開発目標)の関連を学ぶ教育イベントを行った。「うま味」の素でありタンパク質を組成するアミノ酸の研究を続ける同社は
FEATURE STORIESTICAD7(第7回アフリカ開発会議)が28日、横浜市で開幕した。TICAD開催に合わせて、会場のパシフィコ横浜では、だれでも参加できるさまざまなサイドイベントが30日まで開かれている。公式サイドイベ
NEWSアマゾンではかつてない規模の森林火災が起きています。ブラジル国立宇宙研究所(INPE)によると、ブラジルの森林火災の発生件数は2018年の同時期と比べて85%も増えました。 アマゾンでは7~10月が乾
FEATURE STORIESヤフーは8月28日、「Yahoo!ショッピング」およびオークションサイト「ヤフオク!」など同社のeコマースサービス全てで、全象牙製品の取引を2019年11月1日から禁止することを発表した。国内で取引さ
NEWSアパレル大手ストライプインターナショナル(岡山市、石川康晴社長)が基幹ブランド「earth music&ecology」を立ち上げてから20年余りが過ぎた。当初から「エシカル(倫理的)」をコン
NEWS前回のコラムで「視覚に障害のある方が出会う困難さの原因」をお伝えしました。今回は障害のある人が遭遇する、社会生活上の不利や困難の原因は、社会の多数派である障害のない人にとって使いやすい社会が作られてい
NEWS近年、プラスチックごみによる生態系や環境への影響を危惧する声は世界に広がり、プラスチックの排出量を減らそうとする動きが加速している。日本では、2020年4月からレジ袋が有料化される見込みだ。韓国でも、
NEWS目標11「住み続けられるまちづくり」は「都市SDGs」ともいわれ、SDGsの17ゴールの中で唯一、具体的な空間をイメージしたものだとされる。都市は「Systems of Systems」であり、多様な
連載コラム「小河正義ジャーナリスト基金」について 本基金は、日本経済新聞記者・編集委員として、さらにはTokyo Expressの主宰者として活躍した、故小河正義さんを記念して設立されました。小河さんは、航空分
NEWS全国に約430店舗の「無添くら寿司」を展開するくら寿司は、2018年5月に開始した「さかな100%プロジェクト」で、非可食部をすべて魚粉にして、調理時の廃棄ゼロを実現している。また、手付かずで廃棄され
NEWSブラジルのアマゾンでの大規模な森林火災が世界で注目を集める中、仏グリーンピースは「火災の責任は、アマゾンの焼き畑農法で栽培した大豆をブラジルから輸入し続けるEUや仏政府にもある」との声明を発表した。「
NEWS内閣府地方創生推進室は8月26日、令和元年度地方創生SDGs官民連携プラットフォーム総会を都内で開いた。内閣府ではSDGsを推進するため、自治体と企業の連携を促進するプラットフォームを昨年立ち上げ、現
NEWS■緊急連載:バイオマス発電の限界と可能性(中) 再生可能エネルギーの「固定価格買取制度」(FIT)が2012年にスタートしたのを機に、国内各地でバイオマス発電事業が動き始めた。バイオマスとは自然由来の
SPECIAL CONTENTS南米アマゾンの熱帯雨林で、大規模な森林火災が起きている。米ワシントンポスト紙は、アマゾン地域での今年の森林火災は、例年より80%も増加したと報じた。だがブラジル政府は火災の原因である焼き畑農業を規制し
NEWS米CNBCは、北極圏における大規模な森林火災の発生によって、今年6月だけで、二酸化炭素の排出量がスウェーデン全体で1年間に排出される量を上回ったと報じた。森林火災は北極圏だけでなくアマゾンでも深刻化し
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について