シカゴの新聞が写真部員28人全員解雇――これから記者はスマホで撮影?
1844年創刊とシカゴで最も古い新聞「シカゴ・サンタイムズ」がこのほど、写真部に所属する28人の常勤カメラマン全員に解雇を伝えた。30日、大手シカゴトリビューン紙の電子版が報じた。 報道によると、解雇
NEWS記事一覧
1844年創刊とシカゴで最も古い新聞「シカゴ・サンタイムズ」がこのほど、写真部に所属する28人の常勤カメラマン全員に解雇を伝えた。30日、大手シカゴトリビューン紙の電子版が報じた。 報道によると、解雇
NEWS昨年12月の衆院選東京8区で石原伸晃議員に善戦した俳優の山本太郎氏(38)は、社民党や未来の党、生活の党などの党首級と5月27日に会合を開いた。7月の参院選での連携が議題。山本氏は各党に「統一比例名簿
NEWSフィンランドのアパレル企業マリメッコのデザイナーであるクリスティーナ・イソラが2007年に発表した「メトサンヴァキ」が、1963年にウクライナのアーティストであるマリア・プリマチェンコの描いた「旅中の
NEWSMET-next-(メットネクスト)は、高校生と企業をつなぎ、高校生のキャリアデザインを目指す非営利団体だ。慶應義塾大学法学部に通う前田遼介さんが2012年2月に立ち上げ、代表を務めている。メンバーは
NEWSEUがネオニコチノイド系農薬3物質の暫定使用禁止を決定したことに対して、住友化学は27日、「EUの規制措置は行き過ぎ」と反論する文書を発表した。同社はネオニコチノイド系農薬を製造する企業の1つ。 EU
NEWS脱原発を目指し、ドイツの小さな町・シェーナウで自然エネルギー100%の電力会社が立ち上がるまでを描いた映画「シェーナウの想い」が6月1、2日にアトリエ・ハコ(東京・杉並)で上映される。 上映後は、ドイ
NEWSCSR/サステナビリティ報告書の国際ガイドラインを定めているGRIによる「GRI国際会議2013」が2013年5月22日から24日までアムステルダムで開催され、第4版である「G4」が発表された。この会
FEATURE STORIES東京・神宮前駅から徒歩5分。民家を改修したアートスペース「青山ゼロセンター」で、少し変わった写真展が開かれている。斉藤陽道(はるみち)(29)さんの「せかいさがし」だ。2010年の大規模コンテスト「写
NEWSフェアトレードブランド「LOVE&SENSE」を手がける福市(大阪市、高津玉枝社長)は5月29日、セネガル産のフェアトレード認証コットンを使ったTシャツ「セネガルシャツ00」を発売する。横浜高島屋内の
NEWSプロレスラーの大谷晋二郎選手を擁するプロレス団体ZERO1(ゼロワン・東京・港)は、全国各地の地域イベントなどでのチャリティ興行「ちびっこのいじめ撲滅・元気ハツラツ」などの活動を、2006年から100
NEWS都道計画の見直しをめぐり住民の意思を問う、都内では初めての直接請求による住民投票が26日、小平市で行われた。投票率は35.17%で、51010人が投票。成立要件となる投票率50%を下回ったため、開票さ
NEWS欧州委員会は5月24日、ミツバチ大量失踪の原因とされるネオニコチノイド系農薬3種(クロチアニジン、イミダクロプリド、チアメトキサム)の使用を12月1日から禁止すると決定した。 EU加盟国は、9月末まで
NEWS電気を購入するだけの存在だった市民とエネルギーとの関係。3・11をきっかけに、自分たちの手にエネルギーを取り戻そうと「市民発電所」をつくる動きが盛んになっている。5月28日には、東京・新宿のロフトプラ
NEWS50年前に東京都が策定した道路計画をめぐって、小平市で26日に住民投票が行われる。投票は計画の見直しを問う内容だが、投票参加を呼び掛ける団体の市民は「賛否を問う二分法にはしたくない」と説明する。そのわ
NEWS国連やIAEAが「チェルノブイリ原発事故の最終的な犠牲者数は4千人」とした「公式報告」は被害を過小評価している、とする報告書をまとめたロシアの科学者が来日し、18日から22日にかけて各地で講演した。科
NEWS愛知県の県立高校では、生徒の弁当持参が基本だ。大半の家庭では母親が弁当を作っているが、女性の社会進出が進んだことで、毎朝弁当を作ることが難しい母親も増えている。 そこで、NPO法人MotherKitc
NEWS前回は、人権デュー・ディリジェンスの「人権影響評価」、「適切な対処の為の行動」による欧州企業の先進事例や効果的に実施する方法・ポイントを伝えた。今回は人権デュー・ディリジェンスの「継続的追跡評価」「情
FEATURE STORIES泥沼化するシリア情勢。国連UNHCR協会によると、2013年4月時点で約140万人の難民が国外に逃れている。シリアから逃れてきた難民の多くは、難民キャンプ以外にも、イスタンブールをはじめ、その他の都市
FEATURE STORIES「再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT)」の導入以降、都市部の大企業が地方に土地を借り、メガソーラーなどを手掛けるケースが急増している。一方、そうした従来の開発によくあった都会の企業が地方に進出
NEWS◆グリーン熊本 幹事 松下修(松下生活研究所 所長) お問い合わせ先: tsg※indigo.plala.or.jp ◆イベント一覧 次回決まり次第、告知いたします。 ◆会員一覧(敬称略) 松
未分類オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について