森林を守るはずの「エコラベル」に抜け穴か
私たちに身近なコーヒー、紅茶、チョコレートなどの食品や、紙コップなどの紙製品。商品がサステナブルな方法で作られているかを消費者が知るためのツールとして導入されたのがエコラベルです。 でもこのエコラベル
TOPICSタグ 記事一覧
私たちに身近なコーヒー、紅茶、チョコレートなどの食品や、紙コップなどの紙製品。商品がサステナブルな方法で作られているかを消費者が知るためのツールとして導入されたのがエコラベルです。 でもこのエコラベル
TOPICS【連載】フェアトレードシフト フェアトレードとはなにか?「公正・公平な貿易」と直訳するだけで、だいたいのイメージは掴めるし、途上国の農産品などを適正な価格で取引して、貧困、人権、環境などの課題解決を目
おすすめ記事イオンはこのほど、持続可能なコーヒーの調達に向けた新たな取り組みを開始した。同社は、自然資源の持続可能性と事業活動の継続的な発展との両立を目指し、「イオン 持続可能な調達原則」に基づいた商品調達を行っ
TOPICS【連載】フェアトレードシフト 「特続可能な価格を支払うことなく、サステナビリティの実現などあり得ない」――。2019年2月、ドイツ・ベルリンで開催された果実・野菜の国際見本市の一角で、エクアドルの農林
おすすめ記事【連載】フェアトレードシフト 「フェアトレードといいながら、現地の生産者までお金がしっかり届いていないことがあると聞いたが本当か」 先日、あるセミナーで受けた質問である。残念ながら、この質問に対する答
有料会員限定【連載】多様で健康的なファッションの未来を考える(3) 国内アパレル市場における衣類の輸入浸透率は97.7%(2018年)1。つまり、日本で販売されている衣類のうち、日本国内で生産されている衣類は3%
おすすめ記事【連載】フェアトレードシフト 2年前になるが、東京ビッグサイトで、スペシャルティコーヒーの祭典「SCAJ2019」が開催された。15 回目となる本イベントは、コーヒー生産国を含めた25の国と地域、スペ
有料会員限定【連載】フェアトレードシフト EUの新有機規則が2021年1月に施行される。この規則、アフリカ・アジア・ラテンアメリカなど、いわゆる開発途上国の小規模農家にかなり大きな影響を与え得るとして、フェアトレ
有料会員限定【連載】フェアトレードシフト 持続可能性に関連する自主基準と聞いて、どんなものを思い浮かべるだろうか。フェアトレードの国際基準をはじめ、FSC森林認証、漁業のMSC認証、農産物のレインフォレスト・アラ
おすすめ記事■オルタナ本誌62号 「フェアトレードトピックス 18」 から 英国の缶入りワイン新ブランドHUNが5月、同国で初めての缶入りヴィーガン&フェアトレード認証ワインの販売を開始した。ワインは、南アフリカ
NEWS■オルタナ本誌62号 「フェアトレードトピックス 18」 から 学校における消費者教育の充実・発展に寄与することを目的に、消費者教育支援センターが主催する消費者教育教材資料表彰2020で、最も優れた教
NEWS■オルタナ本誌62号 「フェアトレードトピックス 18」 から 国際フェアトレード認証の普及推進を行う認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン(東京・中央)は、東京学芸大学附属国際中等教育学校の
NEWS■オルタナ本誌62号 「フェアトレードトピックス 18」 から サスティナブル・ストーリー(愛知県名古屋市)は7月1日、電子通貨「フェアトレードコイン」の提供を開始した。 フェアトレードやエシカルをテ
NEWSスターバックス コーヒー ジャパンは9月7日から9日まで、全国のスターバックス店舗でエシカル(倫理的)な調達について考える「99キャンペーン」を実施する。キャンペーン期間中、生産地のストーリーとともに
NEWS■オルタナ本誌61号 フェアトレードシフト から 5月、イギリスから興味深い報告書が発表された。世界のカカオの60%を生産するコートジボワールとガーナを対象に、企業、政府機関、国際機関、NGOなどが行
NEWSトヨタ財団は6月18日、「第5回 トヨタNPOカレッジ『カイケツ』」を開講した。社会課題の解決に取り組むNPOにトヨタ自動車の「問題解決」手法を伝え、組織力の強化に役立ててもらうのがねらいだ。今期は1
NEWS■オルタナ本誌58号「欧州CSR最前線」から 世界的な綿花に関わる環境や社会問題を解決するにあたり、「コットン2040」というイニシアチブが動き始めている。 英国のNGOであるフォーラム・ フォー・ザ
NEWS〜自社認証の動きが始まっている 私は、フェアトレードタウンなごやを支えるNPO、フェアトレードタウン名古屋ネットワーク(FTNN)の理事の一員として、「まちぐるみでフェアトレードを応援して行こう」と様
連載コラム■オルタナ本誌58号「フェアトレードトピックス」から ベルギーチョコレートといえば、高級チョコレートの代名詞。大手チョコレート原料メーカーもベルギーに集中している。 ベルギーは、年間30万トン以上のカ
NEWS■オルタナ本誌58号「フェアトレードトピックス」から フェアトレードタウンの認定を受けている名古屋市は、 「フェアトレードタウンなごや」の盛り上げを図り、フェアトレードの理解を広げるため7月、政令指定
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について