使い捨てカップ、スタバが年間2億3千万個超消費
国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京・新宿)は7月13日、調査報告書「日本のカフェ業界における使い捨てカップの現状」を発表した。日本で初めてカフェチェーンごとに使い捨てカップ消費量を算出し、そ
TOPICSタグ 記事一覧
国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京・新宿)は7月13日、調査報告書「日本のカフェ業界における使い捨てカップの現状」を発表した。日本で初めてカフェチェーンごとに使い捨てカップ消費量を算出し、そ
TOPICSいま世界的に解決が急務とされているプラスチック問題。日本の廃プラ発生量は、アメリカ、中国に次いで世界で3番目であり、いままでのリサイクル中心の政策からそもそもの発生量を減らしていく抜本的なアプローチが
連載コラム独浄水器メーカーブリタジャパンと大阪府・大阪市は10月27日、海洋プラスチックごみ問題をはじめとした環境分野での事業連携協定を締結した。「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現に向けて、マイボトル普
TOPICS大阪府・大阪市と独家庭用浄水器メーカーBRITA Japan(ブリタジャパン)は10月27日、海洋プラスチックごみ問題をはじめとした環境分野での事業連携協定を締結した。「大阪ブルー・オーシャン・ビジョ
SDGs英国発ナチュラルコスメブランド LUSH(ラッシュ)は9月10日、使用済みプラスチック容器を店舗に持参すると、会計時に1個30円として使える新たな仕組みを開始した。これまでは使用済容器5個の持参で、フ
TOPICS■ALTキーワード:プラスチックオフセット■ 近年米豪で「プラスチックオフセット」のプロバイダー(提供組織)が登場している(RePurpose、Plastic Collectiveなど)。そしてそれら
必須キーワードマイケル・マギーBRITA Japan社長インタビュー「水の飲み方を持続可能な方法に変える」というミッションを掲げる独浄水器メーカーBRITA(ブリタ)。日本法人のブリタジャパンは2019年から使い捨
SDGsレジ袋有料化から7月1日で一年を迎えました。有料化になってからの大手コンビニ各社のレジ袋辞退率を見ると、ファミリーマートが77%、セブンイレブンとローソンが75%で有料化が義務付けられる前の辞退率(2
おすすめ記事国際環境NGOのグリーンピース・ジャパン(東京・新宿)はこのほど、プラスチック問題に関するメディア向けの勉強会を開いた。サーキュラーエコノミー(循環型経済)を推進する英エレン・マッカーサー財団から「ニ
TOPICS2020年7月にスーパーやコンビニなどでレジ袋有料化が義務づけられて、まもなく1年が経つ。1年でどの程度、レジ袋は削減され、その効果はどれほどあったのだろうか。また、奈良公園でレジ袋を誤食したシカが4
TOPICSプラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(以下、プラ資源循環促進法)が4日、参院本会議で可決、成立した。同法はプラごみを焼却する「熱回収」を減らす一方で、リサイクル量を増やすことを重視している。
おすすめ記事ユニリーバ・ジャパンと花王は5月18日、日用品のプラスチック容器包装の資源循環の推進に向けて協業することを発表した。6月1日から、東京都東大和市で「みんなでボトルリサイクルプロジェクト」を開始し、共同
ESG経営スターバックス コーヒー ジャパンは4月15日、アイス飲料の約7割にあたる23品目のカップをプラスチック製からFSC(森林管理協議会)認証紙に変更することを発表した。合わせて、ストロー不要のプラ製リッ
TOPICSコーヒーチェーンのスターバックスコーヒー コリアは4月5日、2025年までに使い捨てカップを全廃し、デポジット(保証金)制を導入することを発表した。これにより、CO2排出量が2025年までに30%削減
ESG経営一般社団法人ピリカ(東京・渋谷)は3月、微少プラスチック流出の実態調査結果を発表した。自治体などと連携し、全国120地点の河川や港湾、湖を調査。採取したサンプルを分析し、流出製品の推定にも取り組んだ。
TOPICS石灰石ペーパー「LIMEX」(ライメックス)を製造・販売するTBM社(東京・銀座、山崎敦義社長)が、弊社オルタナにオンライン記事の削除を求めた仮処分申し立てで、TBM社が3月29日、仮処分申し立てその
おすすめ記事2020年7月からレジ袋有料化が始まり半年以上がたったが、成果はどうだったか知っているだろうか。環境省の調査では、当初の目標(レジ袋を1週間使わなかった人を6割にする)を達成できたとしている。プラスチ
ESG経営セブン&アイ・ホールディングスは2月15日、サントリーなど12社が2020年6月に共同出資して立ち上げたアールプラスジャパン(東京・港)に資本参画し、使用済みプラスチックの再資源化事業に取り組むことを
ESG経営「減プラスチック社会を実現するNGOネットワーク」のメンバーおよび賛同23団体は2月12日、「脱プラスチック戦略推進基本法(案)」を発表した。開会中の国会で政府が成立を目指す「プラスチック資源循環促進
TOPICS世界の海を巡り海洋プラごみの実態を調査しているレース・フォー・ウォーター(R4W)号が9月17日から青海客船ターミナル(東京・江東)に停泊している。この調査船は化石燃料を一切使わず、太陽、風力、水素で
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について