私たちに身近な生物多様性(4)ブッシュミート[坂本 優]

国際社会が問題としているブッシュミートの問題の背景には、少なからず、戦争や紛争などの社会的混乱があり、人権蹂躙の日常化、貧困と格差、飢えが横たわっている。そしてそこには差し迫った生物多様性の危機があり、深刻な環境問題が存在する。

同じように野生動物の肉を食用とする、と言っても、日本でのジビエとは全く位置づけは違う。シカやイノシシなど、増えすぎた野生動物の駆除にあたり、駆除コストの一部に充当するためや、地域の産品化、動物の命を有効に活用すること、などの趣旨から、肉を利用しようというものとは全く反対だ。

ブッシュミートの問題を考えると、生物多様性保全も、CSR活動などと同様、結局は、持続可能な社会を次世代に伝えていくための活動の、一つの切口なのだ、ということを痛感する。

COP12では、「ミレニアム開発目標」を引き継ぐ、「ポスト2015年開発アジェンダ」に、「生物多様性の保全」を「持続可能な開発目標」の重要な要素として統合するよう求めた「カンウォン宣言」に全会一致で合意した。

生物多様性の保全は、貧困問題を始めとする人類の抱える課題解決のため、決して無関係なものではなく、一体となった取り組みが求められるものであることが、改めて国際社会において確認された。

バルディーズ研究会通信 164号より抜粋加筆

sakamoto_masaru

坂本 優(生きものコラムニスト/環境NGO代表)

1953年生。東京大学卒業後、味の素株式会社入社。法務・総務業務を中心に担当。カルピス株式会社(現アサヒ飲料株式会社)出向、転籍を経て、同社のアサヒグループ入り以降、同グループ各社で、法務・コンプライアンス業務等を担当。2018年12月65歳をもって退職。大学時代「動物の科学研究会」に参加。味の素在籍時、現「味の素バードサンクチュアリ」を開設する等、生きものを通した環境問題にも通じる。(2011年以降、バルディーズ研究会議長。趣味ラグビー シニアラグビーチーム「不惑倶楽部」の黄色パンツ (数え歳70代チーム)にて現役続行中)

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..