オルタナ編集部が選んだおすすめのリリースを紹介します。掲載希望の方は、editor(a)alterna.co.jpまでご連絡ください。(a)を@に変えて送信してください。リリースはメルマガ(毎週(火)・(金)正午配信、約9万人配信)でもご紹介できます。メルマガについてはこちら

■「カミエコ コーヒーパック」が「SCAJ2025」で「Sustainable Product 賞」ーー日本紙パルプ商事が展開する「カミエコ コーヒーパック」が、世界のコーヒー関係者が集まる「SCAJ2025」でSustainable Product 賞を受賞しました。詳しくは⇒ https://www.kamipa.co.jp/news/20251003/36078/
■ファミマ、寄付でコーヒー生産地の支援拡大へ――ファミリーマートは、「FAMIMA CAFE」の「モカブレンド」「アイスモカブレンド」の販売数に応じて、寄付する取り組みを10月14日から約16,000店で実施します。寄付はエチオピアの子どもたちの教育環境の改善に使います。詳しくは⇒ https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20251009_02.html
■11月8日開催「保阪正康氏特別講演会」――静岡平和資料館をつくる会(静岡市)は11月8日、戦後80年事業として、昭和史に詳しいノンフィクション作家・保阪正康氏の特別講演会を行います。詳しくは⇒ https://shizuoka-heiwa.jp/?p=3561
■76%の投資家が「自然関連の義務的な開示は投資に役立つ」と回答ーーTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)は最終提言から2年を記念して、報告書を公表しました。詳しくは⇒ https://tnfd.global/publication/tnfd-2025-status-report/
■JTBが地域産品開発の新サービスーーJTBは、地域内の事業者をつなぎ、新たな地域産品の企画開発を支援するサービスを立ち上げました。プロモーションも後押しします。詳しくは⇒ https://www.jtbcorp.jp/jp/newsroom/2025/10/01_jtb_furupocolabo.html
■レポート「ネットゼロを評価する2025:日本企業10社の進捗評価」――気候政策シンクタンクClimate Integrate(クライメート・インテグレート)は、最新レポート「ネットゼロを評価する2025:日本企業10社の進捗評価」を公表しました。詳しくは⇒ https://climateintegrate.org/archives/10417
■ネスレ日本「めんそーれ原宿!沖縄コーヒーフェス」を開催中――ネスレ日本は10月19日まで、ネスカフェ原宿で産地直送・体験型カフェ「めんそーれ原宿!沖縄コーヒーフェス」を開催します。同社が推進する「ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクト」と沖縄県内でのコーヒー栽培の取り組みを広く発信します。詳しくは⇒ https://www.nestle.co.jp/media/pressreleases/20250911_nescafe
■WWFジャパンがCOP30の注目点を解説――WWF(世界保護基金)ジャパンは10月7日、パリ協定に関する企業・自治体向けの勉強会「スクール・パリ協定」を開き、COP30の注目点を解説します。詳しくは⇒ https://www.wwf.or.jp/event/organize/6052.html
■三菱地所などが大手町・丸の内・有楽町エリアを起点に「大丸有SDGs映画祭2025」開催へ――三菱地所が委員長を務める大丸有SDGs ACT5実行委員会は9月29日~10月23日、SDGsに通じるテーマの映画作品を集めた「大丸有SDGs映画祭2025」を開催します。詳しくは⇒ https://www.mec.co.jp/event_campaign/mec250917_act5/mec250917_act5.pdf
■自然エネルギー財団、国連特別報告書「転換の好機をつかむ」日本語版を発表――自然エネルギー財団は、国連特別報告書の日本語版「転換の好機をつかむ:再生可能エネルギー・効率化・電化がエネルギー新時代を加速する」を発表し、10月3日にシンポジウムを開きます。詳しくは⇒ https://www.renewable-ei.org/activities/reports/20250911.php
■大丸松坂屋百貨店が「エコフ キャンペーン」を開催――大丸松坂屋百貨店は「エコフ キャンペーン」を開催します。家庭で不用になった衣類や靴、バッグなどを大丸・松坂屋の店頭で回収し、お客様に代わってリユース・リサイクルを推進します。お引き取り1点につき「エコフクーポン」500円分を配布します。詳しくは⇒ https://dmdepart.jp/ecoff/campaign/
■キーコーヒーが10月に「工場直送 チャリティセール」――キーコーヒーは10月2日、コーヒー文化の啓発と国内被災地や海外の貧困地域の子ども達の支援を目的として、本社ビル前で「工場直送 チャリティセール」を開催します。詳しくは⇒ https://www.keycoffee.co.jp/news/detail/news_250902_1
■SOMPO環境財団、2025年度助成団体を公募――公益財団法人SOMPO環境財団は、環境保全に取り組むNPOなどを対象に助成を行います。助成金額は総額200万円を予定しています。詳しくは⇒
https://www.sompo-ef.org/project/project.html
■農水省が加工食品CFP算定のロールモデルとなる食品事業者を募集――農林水産省は、食品事業者によるカーボンフットプリント(CFP)の自主的な算定の取組を推進するため、CFP算定のロールモデルとなる食品事業者を創出する、加工食品CFP算定に係るモデル事業の公募を開始しました。詳しくは⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/250901.html
■伊藤園などが茶殻とコーヒー粕によるバイオ炭循環モデルを構築した――伊藤園は静岡県の企業と共同で、茶殻とコーヒー粕を原料とした「バイオ炭」を製造して静岡県の契約茶園で散布するバイオ炭循環モデルを構築しました。詳しくは⇒ https://www.itoen.co.jp/news/article/76560/
■イオンなどが「MSCジャパン・アワード 2025」受賞――持続可能な漁業を推進するMSCジャパンは8月21日、「MSCジャパン・アワード 2025」の授賞式を開催し、イオン、ニッスイ、日本マクドナルドなどが受賞しました。詳しくは⇒ https://www.msc.org/jp/what-you-can-do/media-centre/press-releases/250822
■博報堂が「生活者のサステナブル購買行動調査2025」――博報堂は生活者のサステナブル購買行動について調査しました。調査の結果、約4割が「社会問題に取り組む事に疲れを感じる」と回答しました。
詳しくは⇒ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001037.000008062.html
■ゴールドウイン東京本社でネイチャーフォトグラファーの写真展――ゴールドウインは8月21日から26日、東京本社で、ネイチャーフォトグラファー・柏倉陽介氏の写真展と「人と自然の関係性」をテーマにしたワークショップなどを開きます。詳しくは⇒ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001205.000007414.html
■ユナイテッドアローズ、自然災害支援につながるコラボ製品
ユナイテッドアローズは、チャリティプロジェクトの一環で、「デニム」にフォーカスしたコラボ製品を8月1日に発売しました。売り上げの一部は、国内外で発生する自然災害時などの支援活動に活用します。詳しくは⇒ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000382.000003197.html
■日清製粉ウェルナ、廃棄されるパスタをプラ素材へ――日清製粉ウェルナは、製造切替え時などに発生するパスタの端材などを使ってプラスチック素材を開発する「『パスタデミライ』アップサイクルプロジェクト」を始めました。詳しくは⇒ https://www.nisshin.com/release/details/20250805111225.html
■DHLサプライチェーン、日本で「水素トラック」の実証走行始めるーーDHLサプライチェーンは水素を燃料とした燃料電池トラックを使った実証走行を日本で始めます。トラックの航続可能距離は約260kmです。詳しくは⇒ https://www.dhl.com/jp-ja/home/press/press-archive/2025/08082025.html
■JTB「交流創造キャンバス」博覧会×交流のアイデアを募集中ーーJTBは第2回「JTB交流創造キャンバス」で、「博覧会×交流」のアイデアを9月30日まで募集しています。最優秀作品の賞品はJTBトラベルギフト(50万円)です。詳しくは⇒ https://www.jtbcorp.jp/jp/newsroom/2025/06/26_jtb_canvas.html