オルタナ82号「CSR48presents CSRトピックス」29 総監督のつぶやき

サステナ経営塾21期下期告知バナー
気温上昇で「水風戦」の開催時期も変わるかもしれない

この夏は、日本各地で1898 年の統計開始から最も暑い記録を更新しました。東京都では「沸とう京」というキーワードを使って迷わずエアコンを使うように呼び掛けています。

6 年前に環境省が公開した「2100 年未来の天気予報」の動画内では、札幌で気温40.5℃などと表示され、当時は北海道で40℃超えなんて!と、にわかには信じられませんでした。

ところが、7 月下旬には北海道でも40℃に迫り、2100 年を待たずに悪夢が現実になるのかもしれないのです。

さて、そんな暑さのなかで注目を集めだしたのが、水風船を投げあうスポーツ競技「水風戦(みずふうせん)」です。2012 年に、福島県いわき市で震災ボランティアが考案して団体をつくり、スポーツの聖地として福島に人を呼ぼうと企画したのが始まりでした。コロナ禍で止まっていた活動が、今年になってメディアで続けて取り上げられるなど、注目を集めています。

私は、この活動にボランティアとして携わっていた関係で8 月にテレビ放送された水風戦大会で審判を務めました。そこで出演したタレントさんたちが「暑すぎてこの時季じゃなかったみたい」「灼熱で真っ白で前が見えなかった」「水風船の中の水が温かかった」とその過酷さを口にしていました。本来、暑い季節に水に濡れることが気持ちのいいスポーツだったはずなのに、笑えない暑さだったのです。2100 年にはこのスポーツが開催できる時期は真冬になってしまうかもしれません。

「CSR48」は、企業のCSR担当者を中心に「CSRに関心のある女子たち」が集まったグループ。「CSRをもっと身近に」をミッションに、勉強会やイベントを実施する。⽬指すのはサステナブルな社会と、女性のエンパワーメントによって、利害や⽴場を超えて、より良い社会に向けたアクションをおこすこと。メンバーの所属は、商社、メーカー、ゼネコン、NPO法人などさまざま。 雑誌オルタナの連載の他、イベント登壇や4月はじまりのSDGsカレンダー発売など多彩に活動を広げる。オフィシャルブログ 執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。