発売中止から一転、なぜサッポロが販売を決意したか
サッポロビールとファミリーマートは1月13日、誤表記で発売中止を予定していた共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」を2月2日に発売することを発表した。発売を求める消費者の声を受けて、全国のファミリ
TOPICSタグ 記事一覧
サッポロビールとファミリーマートは1月13日、誤表記で発売中止を予定していた共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」を2月2日に発売することを発表した。発売を求める消費者の声を受けて、全国のファミリ
TOPICS栗田工業はこのほど、特別目的会社である合同会社羽村バイオガス発電事業に資本参加した。出資額は非公表。同社はこれまで蓄積した水処理技術やメタン発酵技術のノウハウを生かし、再生可能エネルギーであるバイオガ
NEWS「京野菜を無駄なくおいしく食べ尽くそう」と、ミツカングループはこのほど京都市と食品ロスに関する連携協定を結んだ。京野菜を活用したピクルスや鍋などのメニュー企画や、普段は食べない部分まで京野菜をまるごと
NEWSアサヒグループホールディングスはこのほど、新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、学校など行き場を失った子どもたちを支援するため、10都道府県のこども食堂や児童館などに同社商品を無償提供した。カルピ
NEWSオルタナはこのほど、別冊「72組織 わがパーパス」を発行しました。省庁・自治体・株式会社・非営利組織(大学や病院を含む)など72組織のトップに、パーパス(存在意義)を執筆していただきました。その一部を
FEATURE STORIES明治は1月22日、アイスクリーム製品の賞味期限を6月から順次表示すると発表した。市販のアイスで大手メーカーが賞味期限を記載するのは明治が初めて。同社は「賞味期限の表示を求める消費者ニーズに対応した」と
SPECIAL CONTENTSいまやSDGs(持続可能な開発目標)の大ブーム。気候変動や海洋プラスチックごみと並んで注目されているのが、ゴール12「持続可能な生産、消費形態を確保する」である。2030年までに小売・消費レベルにおけ
連載コラム農産物などを直売するマルシェで売れ残った食材を、地元企業が販売したり料理やサービスとして提供することでフードロス削減につなげる「福ごはんプロジェクト」が2日、東京・日本橋で行われた。主催したのは、マナ
NEWS小田急電鉄の「特急ロマンスカー」が運休した場合に、車内販売するはずだった弁当をネット販売する取り組みが26日、始まった。これにより、国内で社会課題になっているフードロス削減につなげる。コークッキング(
NEWS「ソトコト」を発行する木楽舎と、APECなどの国際会議の装花を手掛ける華道家の前野博紀氏は、11月30日、フードロスを考える「Thank FOOD プロジェクト」を発足した。第一回の取り組みとして、1
NEWSロンドンの夕刊紙「イブニング・スタンダード」は、紙面でフードロス削減を目指すキャンペーンを始めた。英国のスーパーは食事可能な食品を毎年11.5万トンも廃棄する一方で、貧困者はロンドンだけ
NEWSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について