記事のポイント
- 環境省は8月18日、「ネイチャーポジティブポータル」を立ち上げた
- 支援制度やネイチャーポジティブに関するキーワードの解説記事などを掲載
- 日本は国家戦略として、2030年のネイチャーポジティブを目指す
環境省は8月18日、「ネイチャーポジティブポータル」を立ち上げた。国の施策や支援制度、ネイチャーポジティブに関する重要キーワードの解説記事などを掲載している。環境省の報道発表資料など、随時更新していく。(オルタナ輪番編集長=池田真隆)

日本政府は生物多様性に関する世界目標である「昆明・モントリオール生物多様性枠組」を踏まえ、「生物多様性国家戦略2023-2030」を策定した。
その戦略の短期目標として、「2030年ネイチャーポジティブの実現」を掲げた。ネイチャーポジティブとは、生態系など自然を回復軌道に乗せるため、生物多様性の損失を止め、反転させることを指す。
同サイトでは、事業者・地方公共団体・国民の3つの主体ごとに、「知る」「つながる」「行動する」の各フェーズに応じた情報を整理して、掲載している。
・ネイチャーポジティブポータルはこちら