書評)『市民がつくった電力会社』――チェルノブイリ原発事故から起業、市民電力の先駆け

市民がつくった電力会社』(大月書店)(本体1700円+税)

福島第一原発の事故を受け、再び2022年の脱原発を決めたドイツ。本書『市民がつくった電力会社 ドイツ・シェーナウの草の根エネルギー革命』は、1986年のチェルノブイリ原発事故をきっかけにした反原発運動から、自然エネルギー供給会社設立に至った市民の活動を描いている。ドイツ在住ジャーナリストの田口理穂さんが執筆した。

ドイツ南部の黒い森に位置するシェーナウ市の市民たちは、数々の困難を乗り越え、シェーナウ電力会社を設立。組合制の会社で、現在はドイツ全土の13万5000の顧客に自然エネルギーを供給している。

ドイツ広しといえども、チェルノブイリ原発事故をきっかけに起業し、大手電力会社から送電線を買い取ったのはここだけ。1998年の電力市場自由化以前のことで、市民電力の先駆けである。教師や技師、医者という素人たちが本業のかたわら電力会社を興し、2度の市民投票を勝ち抜き、電力供給を始める過程がテンポよく書かれている。

社員70人を抱えるまでとなった今も「社会的企業」と自らを称し、各地の分散小型発電や国内外の反原発運動を支援している。すべて「原子力のない社会をつくりたい」という信念で動き、芯がぶれない。

特に、創設者の一人ウルズラ・スラーデクさんのインタビューを読んでほしい。スラーデクさんは5人の子どもを持つ主婦だった。電力の無駄使いが大きな原因だと考え、省エネを始める。

ただし、「楽しくなければ続かない」と考え、省エネコンテストを開始するなど、多くの人を巻き込んでいく。エネルギーは「人類にとって最も大事なテーマの一つ。市民参加が正しい形」といい、行動に移していく。

25年以上も前に始まったシェーナウ市民の活動は、現在の日本でも大いに参考になるだろう。

日本各地でドキュメンタリー映画「シェーナウの想い」の上映会が開かれているが、本書を参考にするといっそう理解が深まる。ドイツのエネルギー政策や反原発運動の歴史にも触れており、末尾には同社の「原子力に反対する100個の十分な理由」がまとめられている。(オルタナ編集部=有馬めぐむ)

◆ 『市民がつくった電力会社』(大月書店)の詳細はこちらから

 

 

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..