国内コンビニ業界初、ローソン店舗間で電力シェアへ

記事のポイント


  1. ローソンは2025年11月から、複数店舗間で電力シェアの実証を行う
  2. 店舗に設置した太陽光パネルなどで発電した電気を他店舗にも供給する
  3. 複数店舗間で行う電力シェアは、国内コンビニエンス業界で初めて

ローソンはこのほど、複数店舗間での電力シェアの実証実験を行うと公表した。実証は2025年11月から、群馬県内の32店舗で行う。店舗に「ソーラーカーポート」「垂直両面太陽光」「屋根置き太陽光」を設置し、蓄電池と組み合わせて、他店舗にも発電した電気を供給する。(オルタナ輪番編集長=池田真隆)

太陽光パネルなどで発電した電気を複数店舗でシェアする取り組みは、国内コンビニ業界で初めて

実証では、群馬県内のローソン26店舗に蓄電池やソーラーカーポート、垂直両面太陽光などを設置する。この26店舗に、太陽光発電設備や蓄電池設備を設置することができない6店舗を加え、合計32店舗で電力シェアを行う。

実証実験に参画する4社の役割

この実証によって、ローソン店舗のCO2排出量の削減と、電力需給バランスの安定化を目指す。今後は、太陽光発電設備や蓄電池の設置店舗数を増やすことを検討していく。

太陽光発電と蓄電池の組み合わせで照明やレジなど基本的な店舗運営を行うことができれば、災害で停電した状況でも運営機能を維持することができる。

サステナブル★セレクション2025 一つ星を選定しました

ローソンは、2024年9月から三菱商事・KDDIによる新経営体制に移行した。「リアル×テック コンビニエンス」を掲げ、店舗運営を通して社会課題の解決を目指す。

M.Ikeda

池田 真隆 (オルタナ輪番編集長)

株式会社オルタナ取締役、オルタナ輪番編集長 1989年東京都生まれ。立教大学文学部卒業。 環境省「中小企業の環境経営のあり方検討会」委員、農林水産省「2027年国際園芸博覧会政府出展検討会」委員、「エコアクション21」オブザイヤー審査員、社会福祉HERO’S TOKYO 最終審査員、Jリーグ「シャレン!」審査委員など。

執筆記事一覧

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。