記事のポイント
- オルタナと一般社団法人サステナ経営協会は「サステナブル★セレクション2025」二つ星(★★)を8件選定しました
- 二つ星は、製品・サービスの持続可能性に加え、取り扱う企業・組織がサステナブル経営に取り組んでいることを表します
- 二つ星の中から特に大きな社会的インパクトを生み出していることを評価する「三つ星」の選考会は、10月3日に都内会場で開きます
オルタナ(代表取締役社長・森 摂)と一般社団法人サステナ経営協会(会長・徳江倫明)は2025年9月5日、「サステナブル★セレクション2025」の選定結果を公表しました。これまで選定した一つ星の中から二つ星の募集を行い、審査の結果、8件を選定しました。
サステナブル★セレクション2025二つ星のご紹介

二つ星に選定した8件の企業・製品/サービス及び、組織の取り組みをご紹介します。なお、詳細は選定一覧特設ページでご覧いただけます。
株式会社アシックス「SKYHAND OG」
グローバル企業としてのサステナ戦略で企業価値向上へ

メインアッパーに、自動車のステアリングホイール製造で発生する端革(はぎれ)を使用したシューズを開発。自動車部品サプライヤーである豊田合成との協業で、廃棄されていた端革の活用が可能に。事業・生産拠点のある国で困難な状況にある青少年や障がい者、女性の支援に取り組む一般社団法人「アシックスファウンデーション」を設立。企業全体で環境・社会貢献に取り組む。
株式会社JTB「SICSサステナブルラウンジ/クセモノズ」
DEIから「DEIB」で多様な人財の活躍を促進

瀬戸内海で急増するハモと、香川県の特産品である唐辛子・香川本鷹を活用したレトルトカレーを、高松市や地元小学校と共同開発。気候変動による漁獲量の減少や魚種の変化、漁業関係者の所得減少、フードロスといった社会課題に取り組む。県内店舗で販売することで、地元経済にも貢献。組織としては、人権尊重と、DEIにB(ビロンギング=所属)を加えた「DEIB」の推進を企業価値向上の重要要素と位置づけ、多様な人財の活躍を推進している。
株式会社スーパーホテル「CO2実質ゼロ泊」
ステークホルダーと一体になってサステナ経営を追求

宿泊時の電気・水道・ガスの使用で発生するCO2排出量を、再エネ活用やクレジットにより100%オフセットする「CO2ゼロ泊」を展開。国内大規模チェーンホテルとしては初の取り組みで、全176施設宿泊分の CO2排出量(スコープ1、2)「実質ゼロ」を実現した。地域活性化ともリンクさせ、J‐クレジットの購入をはじめ、ヒノキオイルや木材などCSV経営の一環として地域資源の活用を推進する。
株式会社storage「haCoヴィーガンオイル」
美容業界から環境配慮と多様性のある職場を実現

環境や動物福祉にこだわり、機能性も追求したヴィーガン多機能オイルを開発。乾燥肌や敏感肌に使いやすいよう、100%植物由来とした。ヴィーガン認証とクルエルティフリー認証を取得し、売上高の一部は動物保護団体へ寄付する。組織としては、廃材アートの活用やカラー剤容器の再資源化を通じて循環型社会の構築に貢献。多国籍な人材が働きやすい制度の構築など、持続可能な職場づくりも進める。
デコボコベース株式会社「児童発達支援『ハッピーテラス』ほか」
売上利益だけでないソーシャルインパクト最大化経営へ

ビジョンである「凸凹が活きる社会を創る。」実現のため「ソーシャルフランチャイズ」という新しい概念のもと、年齢で分断されがちな障がい児(者)支援を包括的に全国で運営。取締役会でソーシャルインパクトを定期的に評価し事業や組織改善に生かす「インパクトマネジメント」を導入。多角的な視点による意思決定を促すため、DEIBを推進する。
テサテープ株式会社「FSC認証紙基材梱包用粘着テープ tesa 4713」
環境配慮テープで温室効果ガス削減と再エネ転換目指す

FSC認証紙を基材に採用し、持続可能な森林資源の保全に貢献する梱包用テープを開発。国際脱墨産業協会(INGEDE)Method 12に基づき、段ボールリサイクルを阻害しないことを確認。サステナビリティを最優先課題に、2030年までにスコープ1・2でカーボンニュートラルな生産の達成と、スコープ3の2018年比20%削減を目指す。CDPの気候変動調査で最高評価の「Aリスト」に2年連続で選定された。
株式会社TOSEI「業務用ヒートポンプ乾燥機」
洗剤不要のコインランドリー、災害時には電気の供給も

日本初の業務用ヒートポンプ衣類乾燥機を開発し、ガス乾燥機との比較でエネルギー使用量を65%削減する。他には、洗剤不要のランドリーの開発や真空パックによる食品ロス削減、静岡事業所での太陽光発電導入などの取り組みを通して、年間128トンのCO₂削減を見込む。災害時には「災害対策ランドリー」を開放し、地域へ電気や水を無償提供する取り組みも。多様性ある職場づくりにも注力している。
株式会社UACJ「ALmitas+ SMART」
アルミ製造の透明性を高め、環境と人権リスクを低減

アルミニウムの環境性能を活かし、循環型社会の構築を目指すメーカー。環境配慮型ブランド「ALmitas+ SMART(アルミタス・スマート)」は、リサイクル原料やグリーン電力由来のアルミを活用し、温室効果ガス(GHG)排出量を最大97%削減する。本社で原料を一括調達することでサプライチェーンの透明性を高め、環境・人権リスクを削減。DEI推進やガバナンス強化を通じて、持続可能な企業価値向上を図る。
サステナブル★セレクション2025三つ星選考会/ユース賞発表・表彰式/二つ星・三つ星発表・表彰式
二つ星の中から、特に大きな社会的インパクトを生み出している企業・組織/製品・サービスを「三つ星」として選定する選考会を開きます。会場でサステナブルな製品・サービスのプレゼンテーションをご覧いただけるほか、三つ星選考委員による審査の様子にも触れていただけます。同日に三つ星の選定および、二つ星/三つ星の発表・表彰式を行います。また、学生が選んだエシカル/サステナブルな製品・サービスや企業の取り組み事例を、「オルタナ・ユース賞」として発表します。
と き: 2025年10月3日(金)10:00~15:00
ところ:東京都立産業貿易センター浜松町館(4F第2会議室)
詳細・お申込みはこちら⇒ https://peatix.com/event/4534737/
見て学んでお買い物ができる「第3回サステナブル★セレクションEXPO 2025 in東京」
サステナブル★セレクション選定企業の製品・サービスを中心とした展示・販売・商談会です。2025年10月2日(木)~4日(土)の3日間、東京都立産業貿易センター浜松町館で開きます。オーガニックライフスタイルEXPO(10周年記念大会)と同時開催し、サステナブル・エシカル・オーガニックの製品・サービスに出合える場、学びの場、商談の場をご提供致します。
と き: 2025年10月2日(木)3日(金)4日(土)/3日間開催 10:00~17:00
ところ: 東京都立産業貿易センター浜松町館
入場料1000円が無料になる事前登録を開始しました。
詳細・ご登録はこちら⇒ https://www.alterna.co.jp/sustainable_selection/expo/
「サステナブル★セレクション」とは
「サステナブル★セレクション」とは、サステナブル(持続可能)な理念と手法で開発された製品/サービスを選定して、オルタナが推奨する仕組みです。サステナブル★セレクションの存在意義は、「全国のサステナブルな製品・サービスを支援し、社会やマーケットでの存在感を高めること」です。一つ星は製品/サービスそのものの持続可能性を評価します。
選定のポイント
サステナブル経営やSDGs、脱炭素、サーキュラーエコノミー(循環経済)、格差是正などの理念の下、サステナブル・エシカル(倫理的)な設計思想を反映していること。特に、環境や人権、健康へ配慮し、国内外の格差是正に資する取引手法など、生産から販売までを一貫して管理しているサステナブルな製品・サービス。