澤井珈琲、鳥取産「無農薬コーヒー茶」で地域振興へ
澤井珈琲(鳥取・境港市、澤井幹雄社長)はこのほど、不可能とされていた寒冷地・鳥取でコーヒーの木2万本の生育に成功した。その葉を原料に無農薬の「トリゴネコーヒー茶」を増産し、2024年には体験型見学施設
オーガニックカテゴリ一 記事一覧
澤井珈琲(鳥取・境港市、澤井幹雄社長)はこのほど、不可能とされていた寒冷地・鳥取でコーヒーの木2万本の生育に成功した。その葉を原料に無農薬の「トリゴネコーヒー茶」を増産し、2024年には体験型見学施設
オーガニック俳優の松山ケンイチさん(37)が獣皮を活用したライフスタイルブランド「momiji」を立ち上げた。松山さんは6年前から第1種銃猟免許を取得し、地方と東京で二拠点生活を送る。なぜブランドを立ち上げたのか
ESG経営北海道・広尾町にある鈴木牧場は2021年8月、生乳・牛肉・鶏卵で有機認証を取得した。単独の牧場が一度に3つの認証を取得するのは国内初だ。牛の健康というアニマルウェルフェアのために始めた取り組みが、化学
SDGs持続可能な農業を実現する官民連携のプラットフォーム「日本オーガニック会議」が、設立に向けた準備を進めている。農業における脱炭素や地域振興の推進役として、今後は大きな存在感を発揮することになりそうだ。(
SDGs牛の糞尿や食品残さなどからメタンガスを取り出し、発電などに使う「バイオガス発電」は、循環型経済のモデルとして、欧州などで先行している。日本でも取り組む企業や酪農家はあるものの、シェアは再生可能エネルギ
SDGs■エコホテル巡礼(特別篇):なぜいまポルトガルなのか■(ホテルジャーナリスト・せきねきょうこ) 世界各国で新型コロナ感染症に対するワクチン供給が進行中だが、一時は流行収束の様子も見られた欧州各国、他国
COLUMNISTS■エコでヘルシーな食空間:喫茶あまから (オーガニックコンシェルジュ・岡村貴子) 喫茶あまからの店内 鎌倉の江ノ電・長谷駅から徒歩5分。観光客で賑わう由比ヶ浜通りから一本入った路地裏にある「喫茶あまか
COLUMNISTS5月14日、米カリフォルニア連邦控訴裁判所で、農薬大手モンサント(現バイエル)の敗訴が確定した。同社の除草剤「ラウンドアップ」でガンになったと訴えていたエドウィン・ハードマン氏は、2019年3月に地裁
ESG経営オーガニックコットン(綿)販売に取り組むアバンティ(東京・新宿)はこのほど、同社のファッションブランド「プリスティン」オンラインショップで、無農薬野菜など食品セットの通信販売を開始した。オーガニックコ
TOPICSオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について