森を知るには、木を知ろう

 

著者の林 将之さんは、以前から「デジタル標本」と呼んでいる実際の葉っぱをスキャナーでスキャンした画像を図鑑に掲載していて、葉っぱは可能な限り原寸大で表示されている。原寸大でないものは比率が書き加えてあるので、フィールドで見比べるときにとても役立つ。

またページの構成も葉の形が似たものでグループ分けしてあり、見開きごとに「葉裏に金属光沢がある」「香りのある葉」「葉が対生する常緑樹」などそのグループ特徴が見出しになっている。これは、自分のような素人にはとても使いやすいまとめ方だと思う。B5サイズなのでポケットに入れるわけにはいかないが、ザックの中に入れておきたい一冊だ。

似ている葉と見比べられるので同定しやすい

「木を見て森を見ず」になってはいけないが、一つひとつのディティールも大切だ。全体ばかりを気にして細かいところに配慮が届かないのは困る。多数意見ばかりにとらわれて、少数意見を無視するようになってはいけないと思う。森の木の種類のことを考えながら、最近の世情についても考えてしまった。針葉樹、広葉樹を含め、多様な樹種が分布している日本の森は、多様であるがゆえに美しい。日本の国もそうあって欲しい。

 

参考:山と渓谷社 くらべてわかる木の葉っぱ 林 将之
http://www.yamakei.co.jp/products/2816063530.html

フリーランスのコピーライター。「緑の雇用担い手対策事業」の広報宣伝活動に携わり、広報誌Midori Pressを編集。全国の林業地を巡り、森で働く人を取材するうちに森林や林業に関心を抱き、2009年よりNPO法人 森のライフスタイル研究所の活動に2018年3月まで参画。森づくりツアーやツリークライミング体験会等の企画運営を担当。森林、林業と都会に住む若者の窓口づくりを行ってきた。TCJベーシッククライマー。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..