シェア自転車、なぜ中国は急増、日本は停滞?

Sustainablebrands.comから転載]

中国で自転車シェアサービスが爆発的に伸びている。北京市のユーザー数は2016年8月の38万人から2017年4月までに約1100万人へと急増。1年足らずで北京市市民のほぼ2人に1人が利用する巨大サービスへと成長した。一方で日本の自転車シェアは総じて出足が鈍い。なにが違うのだろうか。 (北京=斎藤淳子、 オルタナ編集部=沖本啓一)

日中のサービスで料金と「使いやすさ」に違い

中国のシェア自転車の最大の特徴は使い勝手の良さだ。車体にGPSを搭載することで、特定の駐輪拠点ではなくても利用できるようになった。車体のQRコードをスマートフォンでスキャンして開錠し、利用後は好きな所で乗り捨てられる。

続きは「サステナブル・ブランド ジャパン」サイトへ

 

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..