「価値ある農業」が30年後の食料危機を救う

■ 農業をもっと身近に、もっとカッコよく

「農業に新しいイノベーションを起こせるような教学を提供したい」と話す龍谷大学教授陣
「農業に新しいイノベーションを起こせるような教学を提供したい」と話す龍谷大学教授陣

地球規模の食の問題を解決する学びとして、末原教授は農学部のカリキュラムを紹介。実際に農作物を作る体験型授業を4つの学科共通の必修科目にすることで、専門分野にかかわらず、食の循環の重要性を五感で学べると話した。

一方、ヤンマーソリューション推進部部長の橋本康治氏は、就農人口を増やすためにも、農業を若者の「憧れの職業」に変えていきたいと発言。ファッショナブルな農業ウエアや、世界的に活躍しているデザイナーによるスタイリッシュなトラクターを紹介し、農業そのものの価値を上げていきたいと話した。

龍谷大学の佐藤研司副学長は、「私たちと同じ思いを持つ企業があって大変心強い。ヤンマーさんは環境の部分で、我々は教学という分野で、ともに農業に新しいインパクトを与えていきたい」と表明。

小林氏も、産学それぞれの立場から農を盛り上げることで一致しながら、「今のままでは、人間が健康に末永く生きていける社会を作るのは難しい。だからこそ農業は、人類が心血を注ぐべき産業だし、今後はもっと重要視される。希望をもって、ぜひ農の世界に飛び込んでいただきたい」と参加者らに呼びかけた。

トークセッションは全6回開催予定。いよいよ最終回となる第6回は、10月3日、『京都産酒米から学ぶ「米」と「食の循環」』をテーマに「伏見夢百衆」(京都市伏見区)で開催する。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..