手づくりにこだわり 塩釜の桜で地域活性化

世界のソーシャル・ビジネス アジア編 日本

宮城県塩釜市には「鹽竈桜(しおがまざくら)」というめしべが薄緑色した八重咲の桜がある。国の天然記念物であり、千年以上前に歌に詠まれた桜は市民の誇りだ。「ハレノヒ」はこの鹽竈桜を純国産の天然繭で再現。ブローチやストラップなどのグッズを製造・販売し、地域活性や歴史・文化保護に取り組んでいる。 (松島 香織)

ハレノヒ(宮城県塩釜市)の鈴木つゑ子社長と、太田真さん、菊池千尋さんは、2012年に塩釜市と塩釜商工会議所が主催する起業家支援の講座「塩竈商あきんど人塾」で出会った。たまたまワークショップで同じグループになり、塩釜市を発展・活性化させる企画を出し合った。

鈴木社長は既に繭を使った化粧品などを扱う「繭工房華美」を運営していたが、その時、街を元気にするグッズはたくさんあるが、工芸品がなかったことに気付いた。「鹽竈桜には奥深い歴史や文化があり、商品の価値を上げることができると思いました。グッズにすることで、多くの人に塩釜の桜を知ってもらうことができます」と話す。

国内の繭生産量は、2012年の1244トンから5年後の2017年では626トンと半減している。それでも鈴木社長は純国産の繭にこだわり、宮城県で初めて純国産絹マークを取得した。

※この続きは、オルタナ52号(全国書店で発売中)掲載の「世界のソーシャル・ビジネス」でご覧ください。

social business

世界の ソーシャルビジネス

雑誌オルタナでは、社会課題を解決する各国のソーシャルビジネスを紹介する「世界のソーシャルビジネス」を展開。その一部をオルタナ・オンラインでも紹介する。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..