杉下智彦東京女子医科大学教授は、オンライン講演「ニューノーマル時代の人類と自然の新しい関係」として「ワンヘルス」(One Health)の重要性を語った。ワンヘルスは「人、動物、環境は相互に密接な関係があり、それらを総合的に良い状態にすることが真の健康である」という概念だ。(オルタナ総研コンサルタント=室井 孝之)

同教授は、WWFが11月12日開催した「パンデミックと自然破壊」で強調した。
ワンヘルス(One Health)は、 1998年マレーシアで発生したニパウイルス感染症(オオコウモリより感染した豚が感染源とされる感染症)をきっかけに、野生動物保護や獣医学領域の専門家が立ちあがり、2004年に米国で開催された野生生物保護学会が「One World One Health」をテーマにしたことが端緒である。
1 2