
核兵器は、人類がこれまでに生み出した兵器の中で、最も破壊的で無差別なものです。しかし今日私たちは、平和に向けた長い道のりの中の、大きな一歩を祝うことができます。2021年1月22日、核兵器禁止条約が、国際法として発効しました!
2021年は、核実験反対運動から生まれたグリーンピースが50周年を迎える年でもあります。1971年9月、数人の活動家が、アラスカの西海岸沖の核実験を止めるために、アムチトカ島へむけて船を出しました*1。核兵器廃絶のために長きにわたって活動してきた、ICANをはじめとした世界中の人々と共に、この歴史的な日を迎えることができて、私たちもとても嬉しく思います!

しかし、被爆国である日本、そして9つの核保有国は、この条約に賛同していません。核兵器禁止条約は、どのような効果があるのでしょうか?これからどんな課題が残されているのでしょうか?ICANフランスのジョン-マリー コラン氏にお聞きしました。
1. 核兵器禁止条約が発効しました。
ここまでの道のりについて教えてください。
核兵器は、1945年に初めて使用され悲劇を引き起こしてから、人類への脅威であり続けました。市民は、核兵器をなくすために声を上げてきましたが、世界の歩みはとても遅いものでした。
2010年からICANは、核兵器を禁止するための法的な枠組みを作るために国連で交渉するよう、複数の政府に対して働きかけを始めました。2017年7月7日に、圧倒的多数の国(122)が、核兵器禁止条約を承認しました。2020年10月24日までに、50カ国が署名・批准したことで、90日後の今日、核兵器禁止条約が発効し、核兵器は違法となりました。