SXとDXの時代、取締役会に求められるスキルとは

取締役会には、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション:企業のサステナビリティと社会のサステナビリティの同期化)及びDX(デジタル・トランスフォーメーション)の急速な進展を見据えた適切なスキル(知識・経験・能力)の確保が求められる。

これからの時代、取締役会(サステナビリティ委員会等の諮問委員会含む)が「SX及びDXに関連するスキル」を確保することは必然になると思います。

「SX及びDXに関連するスキル」とは、環境・社会問題やデジタル技術関連の知識だけでなく、SX及びDXを見据えたビジョンや戦略の方向性を示し、その実現に向けた経営者の取り組みを適切に監督するための知見や能力(広義のスキル)を意味します。

今後、そのようなスキルを持たない取締役会はSX及びDXという時代の変化に対応出来ず、存在意義が問われることになるでしょう。冒頭のFT記事の文言はまさにその文脈で理解すべきと思います。

企業の持続的な成長と中長期の価値向上においてSX及びDXは車の両輪と言えます。今春のコーポレートガバナンス・コードの改訂如何にかかわらず、これからの時代の取締役会には「SX及びDXに関連するスキル」が求められることは避けられないのではないでしょうか。

遠藤 直見(オルタナ編集委員/サステナビリティ経営研究家)

遠藤 直見(オルタナ編集委員/サステナビリティ経営研究家)

東北大学理学部数学科卒。NECでソフトウェア開発、品質企画・推進部門を経て、CSR/サステナビリティ推進業務全般を担当。国際社会経済研究所(NECのシンクタンク系グループ企業)の主幹研究員としてサステナビリティ経営の調査・研究に従事。現在はフリーランスのサステナビリティ経営研究家として「日本企業の持続可能な経営のあるべき姿」についての調査・研究に従事。オルタナ編集委員

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..