「イーハトーブ」(田口ランディ)

■雑誌オルタナ82号:エゴからエコへ(82)

早池峰神楽(岳神楽)
(C)花巻観光協会

早池峰神楽は、岩手県花巻市大迫町の早池峰山周辺に伝わる神楽で、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている。山岳信仰や修験道、さらには稲作を中心とした農耕儀礼と結びついた神楽で、大償神楽と岳神楽という二つの神楽が競い合うようにして、五百年ものあいだ受け継がれてきた。

私は岳神楽のファンだ。もう十年近く通っている。岳神楽はどこか男性的で、歯切れがいい。この地方には権現信仰が残っていて、各家に権現様が祀られている。祭りの時はそれらの権現様が集まって行列する。一度しっぽを持たせてもらったことがあり、まるで宮沢賢治の童話の一場面に入り込んだような気分になった。

観光客も多い。特にカメラを抱えたアマチュア映像家が目立つ。ある年、 祭りのクライマックスである森の中の権現舞を前に、カメラマン同士がもめ、 ついに一人が石を投げた。

有料会員限定コンテンツ

こちらのコンテンツをご覧いただくには

有料会員登録が必要です。

taguchi_randy

田口 ランディ(作家)

作家 東京生まれ。 近刊は地下鉄サリン事件実行犯で昨年に死刑執行された林泰男との14年間の文通・交流をもとに描いた私小説「逆さに吊るされた男」(河出書房新社)

執筆記事一覧
キーワード: #サステナビリティ

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。