WWF(世界自然保護基金)とトヨタ自動車は7月20日、持続可能な社会の実現に向けて、5年間のパートナーシップを開始したことを発表した。2015年10月に発表した「トヨタ環境チャレンジ2050」達成に向けた取り組みの一環となる。トヨタは2016年に100万米ドル(約1億円)を「生きているアジアの森プロジェクト」に助成する。(オルタナ副編集長=吉田広子)

トヨタは自動車業界として世界初、日本企業としては初のWWFグローバル・コーポレート・パートナーシップとなった。
現時点で世界に約30社のパートナーがいるが、「応募してもらってもなかなか通らないくらい厳しい審査がある。自動車産業は環境負荷が高く、連携することに反対意見もあったが、トヨタの本気を感じて締結するに至った」(WWFジャパン筒井隆司事務局長)という。
■ 生物多様性保全に1億円
今回のパートナーシップでは、生物多様性の保全と気候変動対策が主な柱になる。気候変動対策では、「CO2ゼロチャレンジ」の実現に向けて、「サイエンス・ベースド・ターゲット」(科学と整合した目標設定)に参加登録した。
生物多様性の取り組みとして、トヨタは「生きているアジアの森プロジェクト」を支援する。活動地域はWWFが優先保全地域に指定しているインドネシア・ボルネオ島(カリマンタン)とスマトラ島で、3年後にはメコン地域にも拡大する予定だ。