米「グリーンインパクト証券取引所」が25年にもスタート

記事のポイント


  1. 米国初の「グリーン銘柄」に特化した株式市場が誕生する見通しになった
  2. この「グリーンインパクト取引所(GIX)」は、早ければ2025年には運営を始める
  3. 他の株式市場に上場する企業も、GIXに重複上場でき、注目が集まりそうだ

米国初の、グリーン銘柄に特化した証券取引所「グリーンインパクト取引所」が誕生する見通しになった。SEC(米証券取引委員会)の承認を経た後、2025年上旬にも運営を開始する。サステナビリティの取り組みに注力する企業は、他の株式市場に上場していても、GIXに重複上場できるという。(オルタナ副編集長・北村佳代子)

米国で「グリーン」銘柄に特化した新たな株式市場が開設される見通しだ

グリーンインパクト取引所(GIX)は7月19日、SECに取引所の開設申請を提出した。世界で50兆ドル超といわれるグリーン経済に特化した、新たな株式市場の承認を目指す。

GIXは、NYSE(ニューヨーク証券取引所)の元幹部らが2022年に設立した企業だ。

新たな株式市場は、独自のグリーンガバナンス基準への準拠を上場基準とする。サステナビリティ目標を設定し、その実行・測定・達成に拘束力のあるコミットメントを誓約した企業が上場できる。サステナビリティ目標に対する進捗状況についても、投資家に対して、透明性の高い説明責任を求めていく。

「この上場申請は、サステナブルな投資家と資本市場にとって大きな前進だ」と、GIXのダン・ラボヴィッツ共同設立者兼CEOは意気込む。同氏は元NYSEの規制政策責任者だ。

「GIXは、サステナビリティに関心の高い投資家と、サステナビリティに真剣に取り組む企業を結びつける」(ラボヴィッツCEO)。 GIXは総収益の一部を還元する「リターン・トゥ・グリーンプログラム」を通じて、持続可能な取り組みの最前線にいる組織の支援も計画する。

北村(宮子)佳代子(オルタナ副編集長)

北村(宮子)佳代子(オルタナ副編集長)

オルタナ副編集長。アヴニール・ワークス株式会社代表取締役。伊藤忠商事、IIJ、ソニー、ソニーフィナンシャルで、主としてIR・広報を経験後、独立。上場企業のアニュアルレポートや統合報告書などで数多くのトップインタビューを執筆。英国CMI認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー。2023年からオルタナ編集部。

執筆記事一覧
キーワード: #サステナビリティ

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..