今週のメルマガ:参院選で確認したい各党の政策①気候変動エネルギー政策など

オルタナは2007年の創刊以来、サステナビリティ、SDGs、ESG、CSRなどサステナビリティ領域のビジネス情報やコラム、イベント情報を週2回(火曜日・金曜日)配信しています。約8万8千人さま(2025年6月24日現在)に毎週火曜日と金曜日に送信しています。NGO/NPOであれば、無料でイベント情報を掲載します(企業は有料)。受信希望の方は、フォームに入力下さい。

7月11日(金)配信のメルマガは下記の通りです。

メール件名:参院選で確認したい各党の政策①気候変動エネルギー政策/会員1000人超「SBL2.0オンライン説明会」/株式会社オルタナが正社員を募集

メール本文:                                 =====================
■7/17 法人70社/会員1000人超「SBL2.0オンライン説明会」
オルタナは7月17日、有料読者組織SBL2.0(サステナブル・ビジネス・リーグ)のオンライン説明会を開きます。毎日最新のESG情報を受信できる「編集部ダイレクト情報」、有料記事や毎月のオンラインセミナーなど、SBLの会員メリットをご説明します。
とき:7月17日(木)12:15~12:45(30分)@オンライン(ZOOM)/参加無料 申し込みは⇒ https://www.alterna.co.jp/157697/
=====================
■株式会社オルタナが正社員/アルバイト/非常勤社員を募集しています。情報発信力強化や、案件増加に伴い、オルタナ総研/オルタナ編集部で複数人数を募集します。オルタナ総研は、コンサルティング案件のアシスタント業務や、セミナー、イベント、展示会などの企画・運営、営業などです。オルタナ編集部では記者のほか、アシスタントも募集します。サステナ領域に強く携わりたい方や、企業への支援を通じて社会を良くしたいという思いがある方のご応募をお待ちしています。サステナ経営検定合格者を優遇します。テレワークも考慮します。希望者は履歴書添付の上、csr(a)alterna.co.jp にメールでご連絡ください。
=====================
■オルタナ編集部が編集アシスタント(在宅勤務可)を募集: オルタナ編集部は編集アシスタントを募集します。主な仕事は、記者が作成した記事についてYahoo!ニュースやオルタナオンラインへのアップ・修正、フォームやデータの管理、簡単なリサーチ、編集補助などです。ワードやエクセルの経験は必須です。サステナ経営検定合格者を優遇します。給与や就労条件など委細面談。希望者は履歴書添付の上、 info(a)alterna.co.jp にメールでご連絡ください。
=====================
■「オルタナ編集部ダイレクト情報」直近の配信内容
❶米グーグル、2024年のGHG排出量が19年比51%増に❷米メタのデータセンター、近隣住民が健康被害を訴え❸欧州委が40年までにGHG排出量90%削減を提案❹経産省、GX-ETSに関する議論をスタート❺GRI、労働や多様性に関する草案基準のオンライン説明会
オルタナ編集部ダイレクト情報のご登録は⇒ https://www.alterna.co.jp/156621/
=====================
(姓) (名)さま

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
第27回参議院選挙の投開票が、7月20日に行われます。参院の定数248のうち、半数124を入れ替える選挙を実施します。今回は東京選挙区の非改選欠員1(任期3年)を加えた計125議席を争う見通しです。投開票を前に、オルタナ編集部は各政党のサステナビリティ領域の方針を、3回に分けてまとめました。1回目は環境NGOの分析に基づき、各党のエネルギー政策について紹介します。(オルタナ副編集長・長濱 慎)
■参院選で確認したい各党の政策①気候変動エネルギー政策
 https://www.alterna.co.jp/158189/
・投票する側の選択が脱炭素の歩みを変える
・参政党は1.5℃目標の「パリ協定離脱」を掲げる
・石炭火力に対する方針の違いが明白に
・「アンモニア混焼」の推進を目指す政党はどこ
・自民党は脱炭素時代に「再エネ目標なし」
=====★オルタナオンラインのおすすめ記事★=====
■ヤマト、「脱クレジット」を軸に低炭素型の事業構造へ
ヤマトグループはカーボンニュートラルな物流網の構築を目指し、環境戦略を推進します。2030年度までに太陽光発電設備を810基設置し、集配車両の約6割をEVに切り替えることで、カーボンクレジットへの依存も減らします。(オルタナ輪番編集長・池田真隆)
 https://www.alterna.co.jp/158029/
参院選で確認したい各党の政策②難民・外国人労働者の人権(オルタナ輪番編集長・吉田広子)
 https://www.alterna.co.jp/158233
SSBJ基準の義務化迫る、企業は今こそ「攻め」のサステナ情報開示を(トーマツ・小口誠司)
 https://www.alterna.co.jp/158236/
分散型水循環システム導入ファンドを創設へ(海藤秀満)
 https://www.alterna.co.jp/158162/
アパレルブランドの環境取り組み評価、H&Mが2年連続トップに(オルタナ輪番編集長・北村佳代子)https://www.alterna.co.jp/158226
=====================
サステナ経営検定1級一次/2級/3級の出願受付を開始へ(2025年10月19日実施)
10月19日にサステナ経営検定1級一次/2級/3級を実施します。7月4日から出願受付を開始しました。
出願は: https://www.kentei-uketsuke.com/sys/csr/introduction
出願受付期間: 【一般】2025年7月4日(金)~9月5日(金) 【団体】2025年7月4日(金)~2025年8月29日(金)
サステナ経営検定は、累計の受験者が3万人を突破しました。
▶サステナ経営検定2級 合格者ランキング
みずほフィナンシャルグループ(1722人)/オリエントコーポレーション(261人)/富士通(109人)/日立ソリューションズ・クリエイト(97人)/商工組合中央金庫(86人)
▶サステナ経営検定3級 合格者ランキング
日立ソリューションズ・クリエイト(965人)/オリエントコーポレーション(716人)/リコージャパン(496人)/肥後銀行(387人)/YKK AP(308人)
1級とは: https://csr-kentei.alterna.co.jp/about-grade1/
2級とは: https://csr-kentei.alterna.co.jp/about-grade2/
3級とは: https://csr-kentei.alterna.co.jp/about-grade3/
2級・3級テキストの購入は: https://alterna.thebase.in/
=====================
7/24「『サステナビリティ』を経営戦略に組み込むガバナンスのあり方とは」@オンライン(無料)
企業活力研究所・CSR研究会は、先行企業・投資家26社を対象に、「サステナビリティ」を経営戦略に組み込むためのガバナンスを調査しました。監督機能(取締役会など)と執行・推進機能(経営陣など)それぞれの課題を本ウェビナーで公表します。
とき:7月24日(木)15:30~17:30
開催方法: ウェビナー(ZOOM)  参加費:無料
講演:基調講演(加賀谷哲之氏:一橋大)、報告書概要、
事例報告(アサヒグループHD、三井住友FG、JT、アセットマネジメントone)、
質疑応答進行(冨田秀実氏・サステナビリティ経営研究所)
詳細・お申し込みは⇒ https://www.bpfj.jp/seminar/20250724/
=====================
オルタナは、オルタナユース2025メンバーを募集します。
オルタナユースは、サステナビリティに関心のある学生・生徒向けのサービスです。対象は中学生・高校生・大学生・専門学校生・大学院生(社会人大学院生は除く)です。登録は無料です。特典として、雑誌「オルタナ」の全バックナンバー(PDF)を無料で見ることができます。さらに、オルタナユースの会員には、サステナ経営に取り組む企業経営者との交流の機会やSBLセミナーへの無料参加ができます。
詳細・お申し込みは⇒ https://www.alterna.co.jp/111126/
=====================
サステナブル領域を学び、横の繋がりができる「サステナ経営塾」第21期を開講中
サステナ経営塾は、SDGs、ESG、CSRなどの「サステナ領域」を体系的に学べるとともに、企業の先進事例やグループワークを通して、「サステナ経営」推進のための知見とノウハウを身につけて頂きます。2011年以来、累計700社900人以上に受講頂きました。
サステナ経営検定とも連動し、上期は3級、下期は2級のテキスト(PDF)と無料受験の特典が付きます。なお、通期修了者には「サステナ経営アドバイザー」の称号を付与します。その他、通期一括割、複数名割、NGO/NPO割などがあります。オンラインのみのプランもご用意しました。
▶詳細・お申込みは⇒ https://sus-buinjuku.alterna.co.jp/school/
▶カリキュラムは⇒ https://sus-buinjuku.alterna.co.jp/curriculum21/
▶上期第1回(4月16日)のお試し視聴:オルタナ代表・森のアーカイブは⇒ https://youtu.be/Y7Is4eboI2Q

★オルタナ編集長メルマガへの登録はこちら

2024/25 株式会社オルタナYouthとして活動。2025年4月~同社編集部アシスタントとしてインターンシップを開始。

執筆記事一覧
キーワード: #今週のメルマガ

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。