トヨタの「問題解決」手法をNPOが活用へ

トヨタ財団(東京・新宿)は3月1日、トヨタNPOカレッジ「カイケツ」のキックオフシンポジウムを開催し、定員を超える約250人が集まった。「カイケツ」とは、NPO向けにトヨタの組織マネジメント「問題解決」を教える連続講座。シンポジウムには、トヨタ自動車の古谷健夫・業務品質改善部主査やパブリコの山元圭太COOが登壇し、非営利組織がマネジメント能力を高める意義や、トヨタの「問題解決」をどう生かすか、などについて議論した。(編集部=佐藤理来)

右奥からPubliCo・山元圭太COO、トヨタ自動車業務品質改善部主査・古谷健夫主査、あいちコミュニティ財団・木村真樹代表理事、オルタナ・森摂
右奥からPubliCo・山元圭太COO、トヨタ自動車業務品質改善部主査・古谷健夫主査、あいちコミュニティ財団・木村真樹代表理事、オルタナ・森摂

トヨタ財団は今年5月、トヨタの課題解決能力を非営利組織のマネジメントにも応用し、講座を通してNPOなど非営利組織のマネジメント能力を高めることを目的に、連続講座「カイケツ」を開講する。

キックオフシンポジウムに登壇した非営利組織の運営支援を行うパブリコ(PubliCo)(東京・品川)の山元圭太COOによると、「米国ではリーマンショックを受けNPOへの成果志向が高まっている」と言う。寄付者がより成果を求めるようになったことで、共感だけでなく、成果や社会的インパクトの大きさが寄付集めの際に鍵になるという。日本でも米国同様の転換が起きており、より効果的なマネジメントが必要だと説いた。

トヨタ自動車の古谷健夫・業務品質改善部主査は、「品質管理とはマネジメントである」と解説。一つの問題の背景を突き詰め、改善を目指すことが大切だと言う。理想的な状態を標準として定義し、修正を繰り返すことや、計画と現状を対比させながらA3の用紙1枚にまとめる方法を紹介。課題と目標とのギャップを確認し、克服していくことで、品質を創造していくことが可能になると説明した。

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..