
フランスの環境団体や組合など12団体が1月12日、「温暖化対策で100万人の雇用を創出できる」という報告書を発表した。2014年にイギリスの市民団体が発表した「気候変動で100万人の雇用を」の提案をヒントにしたもので、再生エネルギー分野などで雇用を増やす戦略だ。農業、運輸、工業を含め、新設する雇用から、化石燃料の削減などで消滅する雇用を差し引けば、2020年までに100万人の雇用創出が実現できると計算した。(羽生 のり子)
報告書を出したのは、120か国以上の環境NGOからなる国際連絡網「クライメートアクション・ネットワーク(CAN)」仏支部、教職員組合が大多数の「統一労働組合連合(FSU)」、通貨取引税(トービン税)の導入を主張するNGO「アタック」など。1月12日、パリで共同記者会見を行った。
会場でアタックのマキシム・コンブ氏は、再生可能なエネルギーの割合を増やしていく2015年成立の「エネルギー転換法」を実地に移す段階で雇用が増えると判断し、「化石由来のエネルギーを減らすときに、その分野で働いている人たちを失業させないことが大切だ」と訴えた。