サステナビリティ人材の育成と経営教育

◆企業と社会フォーラム第9回年次大会

学会「企業と社会フォーラム」(JFBS)は2019年9月5-6日、「サステナビリティ人材の育成と経営教育」を統一テーマとする第9回年次大会を早稲田大学で開催します。

過去20年間においてCSRは重要な経営課題、そして研究・教育課題として広がり、新しいマインドセットをもった研究者や実務家の育成が求められています。サステナビリティという概念は、ビジネス界においてますます重要になってきているにもかかわらず、企業がグローバルな社会的課題に取り組むことには無理があると長らく考えられてきました。

しかしながら、今やビジネスやNGOの現場において、サステナビリティ・マインドをもった人材の育成が求められています。サステナビリティは経営のあり方や教育に新しいビジョンを提示していくポテンシャルを秘めており、従来のマネジメントスキルの教育にとどまらず、幅広く社会との議論を行っていくことが期待されています。

CSR、サステナビリティの課題に取り組んでいくには、現代の複雑な課題や議論にトータルにアプローチする視点が求められています。サステナビリティへの関心の高まりは、大学・ビジネススクールに実務界から責任あるリーダーシップと高い倫理意識をもった卒業生を育てることを期待されています。ビジネス教育の国際認証AACSBでは、今や各ビジネススクールにその教育・研究においてCSR関連の課題に取り組むことを求めています。

ただこれらのことは日本ではまだあまり理解されていません。CSR/サステナビリティ教育は、大学と企業、国際機関、NGOなどが協力しながら取り組まれ、ローカル/グローバルな課題の解決に貢献していく人材を育成していくことが期待されています。

2019年JFBS年次大会は、大学や現場におけるこれまでとこれからの議論や事例を捉え、多様な観点からCSRやサステナビリティ経営教育を取り巻く問題を深く掘り下げ、新しい可能性を考えていきます。主に以下のようなトピックが挙げられます(但しこの限りではありません)。

・どのようにサステナビリティ人材を育成していけばいいか
・SDGsを経営教育や企業研修においてどのように位置づけていくか
・環境、労働、人権などCSR課題は、マネジメントにどのように組み込んでいくか
・CSRあるいはサステナビリティ経営教育や研修を推進するに当って、外部団体(NGOs, Int’l Initiatives, AACSB, UN Global Compact, PRMEなど)の役割と協働について

◆主なプログラム

キーノートスピーカーには、Elisabeth Fröhlich教授(ケルンビジネススクール学長)および有馬利男氏(グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン代表理事)をお迎えし、ご講演いただきます。

ケルンビジネススクールでは、サステナビリティ経営の担い手育成のため、CSRやサステナビリティにかかわる特定の科目を設置するのではなく、全ての科目にサステナビリティを組み込んでいます。Fröhlich学長からは「The “Sustainable Development Learning Map”: an innovative teaching tool?」と題して、同スクールのカリキュラムにSDGsを統合していくことを目的として開発したSDG Learning Mapについてお話いただきます。

有馬氏からは「Two Drastic Changes in the SDGs Era」と題して、この先10年のSDGs時代にあっては経営者に求められる資質が変化していくこと、ESGとICTに関するリテラシーが求められるなか生涯教育・リベラルアーツが重要となることについてお話いただきます。

続いて行われるテーマ別企画セッションでは、「ビジネスと人権教育」「サステナビリティ人材の育成」、「サステナビリティのための大学教育」、「サステナビリティ人材の育成におけるメディアの役割」をテーマとして報告・議論を行います。

本学会では、国内外から参加される研究者・実務家のみなさまが学界、産業界、行政、NPO/NGOなどのセクターを越えてネットワークを拡充していけるよう、交流の場も大切にしています。1日目(9/5)夕刻には立食形式の交流会、2日目(9/6)大会終了時にはフェアウエルドリンクという形で交流機会をご用意しているほか、2日間の会期中コーヒーブレイクを随所に設けています。年次大会の回を重ねるごとに海外研究者・実務家の参加・報告が増えており、国内外の最新の議論動向に関する情報収集や関係者間のネットワーク構築の場としてご活用いただけます。

本大会への参加申し込み受付が始まっております。8月12日まではEarly Bird(早割期間)となっておりますので、詳細につきJFBSホームページをご参照下さい。

関心をお持ちの研究者・実務家の方々による積極的なご参画をお待ちしております。

◆齊藤 紀子(企業と社会フォーラム(JFBS)事務局長)
原子力分野の国際基準等策定機関、外資系教育機関などを経て、ソーシャル・ビジネスやCSR活動の支援・普及啓発業務に従事したのち、現職。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了、千葉商科大学准教授。

saitoh_noriko

齊藤 紀子(企業と社会フォーラム事務局)

原子力分野の国際基準等策定機関、外資系教育機関などを経て、ソーシャル・ビジネスやCSR 活動の支援・普及啓発業務に従事したのち、現職。一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了、千葉商科大学人間社会学部准教授。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..