フランスのオーガニック食宅配企業が、失業などで社会から疎外された人々にオーガニック食を格安の1ユーロ(126円)で提供する。11月10日から12月21日まで、米国と欧州で共通のバーゲン日「ブラック・フライデー」(11月27日)に対抗し、「フェア・フライデー」としてクラウドファンディングで資金を集めている。その資金でオーガニック食を1年間作り、失業者の再雇用を支援するNGOが運営する食品店に収める予定だ。(在パリ編集委員=羽生 のり子)

「ルタバゴ」は、自宅で料理できるよう分量を調整した100%オーガニックの食材を宅配する企業だ。2016年創立で、パリ18区にある。週替わりの料理から最低3種類選ぶと翌週ダンボールでレシピと共に配送される。レシピに従って調理すれば30分でできるので、料理で頭を悩ます必要がない。1食分は約5ユーロ(630円)だ。
フェア・フライデーのキャペーンは4年前から続けている。この期間に集めた資金で1食を2.5ユーロ(315円)で作り、NGO「オーロール」が運営する店に2食入りの袋を2週間に1度配送する。

「オーロール」は失業者や低収入の人を支援するため、パリ郊外で「連帯の食品店」を運営している。市の福祉課の紹介で来た人たちが、半年か1年間、この店で生活必需品を買うことができる。
商品はフードバンクの提供品と、スーパーから無料で譲り受けた賞味期限が近い食品だ。価格は通常売価の10%か25%で、ほとんどが1ユーロ以下。ルタバゴのオーガニック食は1袋1ユーロで販売する。限られた予算でやりくりすることを学んでもらうため、無料にしないのが店の方針だ。
「ルタバゴと提携したのは、支援している人たちに新しいものにチャレンジして欲しいから。提携はとてもうまく行っている」と、モントルイユ市にある店の職員、クレール=マリー・メシエさんは説明した。
訪問した週のレシピは和風卵焼きとパスタ、大根の千切りだった。世界の料理を扱っているので、ルタバゴの担当者を呼んで料理教室を開くこともある。