「突然言葉が通じなくなったら」、逆の立場で考える

普段使っている言葉が通じなくなってしまう。ありえないことがもし起きてしまったとしたら――。言葉が使える便利さと、使えない不便さに改めて気付くことで、より良い社会について考えてみます。(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長=伊藤 芳浩)

NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長の伊藤芳浩さん

普段何気なく生活している環境が突然変わってしまうことは、なかなか想像しづらいことです。

2016年に公開された『君の名は。』(新海誠監督)というアニメ作品は、主人公の男女の二人が入れ替わるというストーリーでした。週に2~3度訪れる「入れ替わり」現象に戸惑う二人の様子が描かれています。

このように、立場が変わると人間は弱い存在になってしまうものです。

これをよく表しているのが、米国の動画「Make the World Accessible」です。

この動画では、ある女性が人に道を尋ねて歩きまわるのですが、道行く人に話しかけても言葉が通じず、イライラし始めます。最後には地図を投げ捨てて、その場を立ち去ってしまいます。しかし、実は彼女以外の街の人々は、手話を使って会話していたのです。

自分が使用する言語がいきなり使えなくなると、いろいろな面で不自由な思いをします。

例えば、学校で先生の教えていることが分からない、電車の事故のアナウンスが分からない、病院でお医者さんの説明が分からない、というようなあらゆる場面で起きています。

多数派は少数派のことに気付かないことが多々ありますが、立場が逆転することで、色々な気付きが得られることがあります。

手話を使う人は一般的には少数派ではありますが、日本には聞こえる人が積極的に手話を使うという珍しいコミュニティーが存在しています。

聴者もろう者も手話を使う宮窪地域

itou

伊藤 芳浩 (NPO法人インフォメーションギャップバスター)

特定非営利活動法人インフォメーションギャップバスター理事長。コミュニケーション・情報バリアフリー分野のエバンジェリストとして活躍中。聞こえる人と聞こえにくい人・聞こえない人をつなぐ電話リレーサービスの公共インフラ化に尽力。長年にわたる先進的な取り組みを評価され、第6回糸賀一雄記念未来賞を受賞。講演は大学、企業、市民団体など、100件以上の実績あり。著書は『マイノリティ・マーケティング――少数者が社会を変える』(ちくま新書)など。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..