今さら聞けないESG金融(1)ESGの起源にSRI

日本政府はESG(環境、社会、ガバナンス)領域への投資を通じて、パリ協定が定める1.5℃目標や「2050年温室効果ガス排出ゼロ」達成に向けたビジネスやグリーンプロジェクトに資金が集まる金融メカニズムを構築し、環境と経済成長の好循環を実現する考えだ。

ESG領域への投資の起源は、「社会的責任投資」(SRI:Socially Responsible Investment)と言われる。

SRIとは、企業の収益性や成長性のみならず「社会的責任」に取り組む企業を評価し、環境・社会への貢献度が高い企業に投資する手法である。

2006年4月にコフィー・アナン国連事務総長(当時)が、各国金融業界に向けてESG を投資プロセスに組み入れる「責任投資原則」(PRI:Principles for Responsible Investment)を提唱したことで、広く認知された。

第7代国連事務総長を務めた故 コフィー・A・アナン氏
muroi

室井 孝之 (オルタナ総研フェロー)

42年勤務したアミノ酸・食品メーカーでは、CSR・人事・労務・総務・監査・物流・広報・法人運営などに従事。CSRでは、組織浸透、DJSIなどのESG投資指標や東北復興応援を担当した。2014年、日本食品業界初のダウ・ジョーンズ・ワールド・インデックス選定時にはプロジェクト・リーダーを務めた。2017年12月から現職。オルタナ総研では、サステナビリティ全般のコンサルティングを担当。オルタナ・オンラインへの提稿にも努めている。執筆記事一覧

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..