エコとは何?エコを感じる時はいつ?

私は、この環境基本法の伏線として、その制定に先立つことさらに17年前、今からでは45年前になる1976年に行われた、OECDによる加盟国の環境政策のレビューの初回となった日本を対象とした審査を思い出す。

ここでは、日本は、公害をなくす戦闘には勝利を収めつつあるが、環境の質を高める、という大きな戦いにはまだ勝利をおさめていない、旨の指摘がなされた。そして、OECDは、「アメニティ」という言葉を示した。四囲の環境のもたらす居心地のよさ、である。

ところで、アメニティを当時から都市環境行政の目標に据えていたイギリスにあっても、アメニティについて明確な定義があったわけでなく、「あるべきものがあるべき場所にあること」といった意味である旨の解説がなされていた程度だと記憶している。

けれども、このあるべきものがあるべき場所にある、という感覚、言い換えれば、我々を取り巻くよき秩序を実感することが、私は、エコロジーの肉感的な現れだと、その後、歳を重ねるにつれ思いを深くしている。

hikaru

小林 光(東大先端科学技術研究センター研究顧問)

1949年、東京生まれ。73年、慶應義塾大学経済学部を卒業し、環境庁入庁。環境管理局長、地球環境局長、事務次官を歴任し、2011年退官。以降、慶應SFCや東大駒場、米国ノースセントラル・カレッジなどで教鞭を執る。社会人として、東大都市工学科修了、工学博士。上場企業の社外取締役やエコ賃貸施主として経営にも携わる

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..