法改正で本当に変わる?男性の育休事情
「イクメン」という言葉がもてはやされて久しいが、日本ではいまだに男性の育児休業取得率は10%未満という現状だ。この状況に対して、2021年「改正育児・介護休業法」が賛成多数で可決・成立し、2022年4
ESG経営カテゴリ一 記事一覧
「イクメン」という言葉がもてはやされて久しいが、日本ではいまだに男性の育児休業取得率は10%未満という現状だ。この状況に対して、2021年「改正育児・介護休業法」が賛成多数で可決・成立し、2022年4
ESG経営第21回 緊急SBLセミナー オルタナは4月26日(火)18:30~19:30に読者組織SBL(サステナブル・ビジネス・リーグ)会員向けに「緊急SBLセミナー」を開催します。テーマは「アンコンシャス
イベント吉野家ホールディングスの常務(当時)がセミナーで不適切な発言をした問題で、同社は4月19日、同常務を解任した。昨年の東京五輪組織委前会長・森喜朗氏など「女性蔑視」につながる不適切発言は後を絶たない。村
ESG経営【連載】:ESGアクティビズム最前線(4) 近年、世界共通で企業の職場におけるダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(多様性、公平性&包摂性、DEI)の重要性が謳われている。「人種のるつぼ」とし
ESG経営一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)などは2月28日、会員企業・団体のSDGsの進捗度を調べたレポートを公開した。国連が2015年に採択したSDGsの認知度は8割を超
ESG経営近年、盛り上がりをみせているフェミニズム。その盛り上がりは、日本だけでなく世界中で起きており、なかでもフェミニズムの流れを受けた韓国の書籍や映画は、日本でも多くの支持をあつめている。今回は、韓国でいま
ジェンダー連載:企業と人権、その先へ(11) ミャンマーのクーデタ発生からこの2月1日で1年が経過した。残念ながらこの1年で状況は悪化の一途をたどり、報道によれば死者数は1300人超と、軍による人権侵害行為はミ
SDGsブルームバーグは1月26日、2022年の男女平等指数を構成する418社を公表した。このインデックスの枠組みに合わせて男女平等に関する情報開示を行った企業の数は昨年と比べて20%増え、過去最多だった。背
ESG経営日本でも近年盛り上がりをみせているフェミニズムと我々はどう向き合っていけばいいのか。本稿では、それを考えるうえで知っておきたい用語を前回に引き続き紹介していきたいと思う。今回は特に第四波といわれる今の
LGBTQ連載:企業と人権、その先へ(10) 岸田政権の目玉政策の一つである「新しい資本主義」。「成長と分配の好循環」と「コロナ後の新しい社会の開拓」をコンセプトとするものとしてその具体的内容が議論されている。
LGBTQ元国連公使で「ザボディショップ(THE BODY SHOP)ジャパン」初代社長の木全(きまた)ミツさんが昨年12月16日に亡くなりました。85歳でした。木全さんにはCSR検定3級公式テキストを執筆頂く
SDGs最近SNSやニュースでよく耳にするが、きちんと理解はしていない。そんな単語が増えてきてはいないだろうか。近年、ジェンダーをめぐる議論はさかんにおこなわれるようになってきた。しかし、前回の歴史篇でも書い
ジェンダーオンライン署名サイト「Change.org」は12月20日、「チェンジメーカー・アワード2021」を発表した。この1年間に展開したキャンペーンの中から、光の当たっていなかった問題を顕在化させたこと、メ
NEWS男性主導だった映画業界の変革が、日本でも進んでいる。2021年秋に開催された第34回東京国際映画祭は、男女平等を目的の一つに掲げた。コンペティション部門の最高賞「東京グランプリ」を受賞した「ヴェラは海
ジェンダーLGBTQなどの性的マイノリティーにも対応した就労移行支援事業所が12月1日、東京・渋谷にオープンした。就労移行支援事業所は全国に約3500あるが、LGBTQフレンドリーな事業所はなかった。LGBTQ
LGBTQ■第16回オルタナハウスは「いまさら聞けないビジネスと人権~ジェンダー視点の重要性~」 オルタナは12月22日(水)16:30~18:00、SBL会員向けに第16回オルタナハウスを開きます。オルタナハ
NEWS「#Me Too」の世界的ムーブメントや、日本でおこった職場でのハイヒール・パンプス着用義務付けに抗議する「#Ku Too」運動など、近年日本でもフェミニズムが盛り上がりをみせている。しかし一方でSN
ジェンダー■ALTキーワード:DE&I■ 人材活用分野で近年D&I(ダイバーシティー&インクルージョン)の概念が広がっていることは周知だろう。これは「多様性と包摂性」のこと。性別・人種などに関わらず多様
SDGs米国務省は10月27日、性別(ジェンダー)欄で「M(男性)」「F(女性)」ではなく、いずれの性別も選択しない「X(不特定)」と記載したパスポート(旅券)を初めて発行したことを発表した。すでにドイツやカ
SDGs10月31日の投開票が迫る衆院選に向け、各政党は「持続可能な社会」をどのように考えているのか。8政党の公約から、サステナビリティに関わる3つの領域である「気候危機対策」、「人権」、「ダイバーシティ」に
SDGsオルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について