島津製作所、「オミクロン株」検出用試薬キット発売
島津製作所は1月7日、新型コロナウイルスのE484A変異(オミクロン株)をPCR検査で検出できる「E484Aプライマー/プローブセット」(研究用試薬)を発売した。新型コロナウイルスの検出で利用される従
新型コロナタグ 記事一覧
島津製作所は1月7日、新型コロナウイルスのE484A変異(オミクロン株)をPCR検査で検出できる「E484Aプライマー/プローブセット」(研究用試薬)を発売した。新型コロナウイルスの検出で利用される従
新型コロナNPO全国こども食堂支援センター・むすびえ(東京・新宿、湯浅誠理事長)は2021年12月21日、「2021年全国箇所数調査及び第1回全国こども食堂実態調査」の結果を発表した。それによると、2021年の
ソーシャルビジネス■キーワードは「全国、どこでも」■ トヨタ自動車が在宅勤務に関する職場からの距離制限を撤廃し、全国どこでも可能にする制度を導入したと明らかにした。出社が必要な場合は距離不問で交通費を全額支給し、従業員
ESG経営いつもお読み頂きありがとうございます。 私は8月5日にPCR検査を受け、新型コロナウイルス陽性が判明しました。いまは自宅療養期間を終えて、仕事に復帰しています。(オルタナS編集長・池田真隆) コロナ感
おすすめ記事【連載】アニマルウェルフェアのリスクとチャンス(8) 毛皮に反対する国際連盟ファーフリーアライアンスは、リアルファー(動物の毛皮)をゼロにするための国際署名運動を行っており、すでに60万筆の署名が集ま
アニマルウェルフェア■「貯蓄余剰と需要不足は政府が解決すべき」武者陵司・株式会社武者リサーチ代表■ 米バイデン大統領が今年4月の演説で「富む人が増えれば、貧しい人にも恩恵があるという『トリクルダウン』は無かった」と明言し
おすすめ記事■新型コロナと資本主義:新自由主義の終えん① 山内康一・衆議院議員(立憲民主党SDGsワーキングチーム座長)■ 1980年代の英サッチャー政権から、米レーガン政権、そして日本の中曽根政権以降に大きく影
おすすめ記事カナダのトロント大学はブラジル産の果実「アサイー」について、「NLRP3インフラマソーム」の形成と誘発性炎症を抑制する効果があると発表した。新型コロナウイルスが細胞に感染すると、NLRP3インフラマソ
おすすめ記事コロナ禍で起きている「コロナ差別」という人権侵害。このネガティブな反応は、人々の多様性への関心の薄さや無理解が引き起こす、マイノリティに向けられた差別に通じるものがあります。コロナ禍を乗り越え、SDG
おすすめ記事株式会社カヤック(神奈川県鎌倉市)が陣頭指揮を取り、2018年にJR鎌倉駅から徒歩2分の場所に開店した「まちの社員食堂」は、鎌倉市で「働く人」のために作られた共用社員食堂だ。鎌倉市内の企業25社が会員
TOPICS【連載】藻谷浩介の『ファクトで考えよう』(2) 「何とかこの場をしのぎたい」というのは、生き物の本能だ。だからといって人間の場合、「その場しのぎ」は禁物である。 今だけ、この場だけ、受けている攻撃や指
おすすめ記事コロナ禍でこれまでの当たり前が当たり前でなくなることで、コミュニケーションスタイルに変化が生まれます。その変化の方向性は、多様性への対応にあります。今後、どのように対応していくべきか考えてみます。(伊
連載コラム新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。経済成長の「病」やグローバル化の負の側面を指摘してきた文筆家の平川克美氏は、この状況をどうとらえているのか。寄稿してもらった。 ◆ 「分業によって人間は高度な
有料会員限定国内最大規模のクラウドファンディングサービス「READYFOR」はこのほど、コロナ支援団体の活動経費を助成するSOS基金を立ち上げた。同基金では、「医療・介護従事者」「子育て困難家庭」「生活困窮者」「
TOPICS日本で新型コロナウイルス感染者が急増し、2回目の緊急事態宣言を検討する中、ベトナム(人口9500万人)では累計の感染者数1494人、死者35人と、コロナ制圧で特筆すべき結果を出した(1月4日現在)。2
TOPICSポストコロナは、様々なパンデミックが到来する時代。では、それに耐え得る社会とは何か。田坂広志教授は、それは「デュアルモード社会」であると提言する。それは、どのような社会か。どうすれば、その社会を実現で
おすすめ記事米政府が12月14日から新型コロナウイルスのワクチン接種を始めた中、トランプ政権が1億回分のワクチン購入を見送っていたと米ニューヨーク・タイムズ紙が報じた。このワクチンはファイザー社製で、同社は1億回
TOPICSコロナ禍の本質について文化人類学者の竹村眞一・京都芸術大学教授・オルタナ論説委員は「本当に怖いのはウイルスよりも、その脅威を増幅させる社会のあり方」だと指摘する。 ◆ 新型コロナ感染拡大で問われたのは
有料会員限定【連載】藻谷浩介の『ファクトで考えよう』(1) 新型コロナウイルス感染症の、再々拡大が止まらない。ただし未成年の死者はまだゼロであり、20~40代の死者もごく僅かだ。重症化するのも亡くなるのも圧倒的に
おすすめ記事【連載】ソーシャルデザイン最前線 新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、さまざまなソーシャルデザインが行われています。最前線で奮闘する医療従事者らに決まった時間に拍手をしたり、建物を青くライトアップ
おすすめ記事オルタナオンラインとオルタナS、 両方の記事の読み放題に加えて、オンラインサロン入会無料などの特典があります。また、プランについては、個人会員・法人会員がお選びいただけます。
新規会員登録について