業界初、ワタミの宅食がプラ容器を回収し再資源化へ

ワタミは5月9日、宅食事業で利用した弁当容器を回収し、再資源化する新たなリサイクルモデルを発表した。同時にバイオマスプラスチックを利用した弁当容器への切り替えも進める。高齢者食宅配を手掛ける企業としては初めての試みとなり、5月7日から愛知県内で実施している。(オルタナ副編集長=吉田広子)

回収の対象となる「まごころ手鞠」

ワタミは、全国510カ所に宅食事業の営業所を置き、全国10カ所にある工場で弁当を生産している。それを7500人の配達スタッフ「まごころさん」が毎日、23万人の利用者に届けている。手渡しを基本とし、全国の約180自治体と「見守り協定」を結んでいる。

ワタミは環境負荷低減の観点から、繰り返し使えるリターナブル容器を採用してきたが、課題もあった。

「工場では朝から夜まで水、電気、ガスを使って弁当容器を洗浄していた。洗い続けることで、容器が変形することもあった。労働者の負担も大きい。リターナブル容器は本当に良いのか。弁当容器は長い間頭を悩ませてきた問題だった」。ワタミの曽我部恭弘執行役員(宅食事業本部長)はこう振り返る。

こうした経緯もあって、同社は2018年11月、東日本エリアでリターナブル容器からワンウェイ容器への切り替えに踏み切った。ところが、プラスチックごみによる海洋汚染問題が広く認識されるにつれ、批判も受けるようになった。

弁当容器を使い捨てするのではなく、自社で回収し、再資源化できないか。こうして新たなリサイクルモデルの構築が始まった。

■愛知のモデルを全国へ

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..