雪山埋め尽くす黒い汚染土―飯舘村の仮置き場ルポ

写真は、飯舘村の山あいに黒い土のう袋が敷き詰められる汚染土の仮置き場

東京電力福島第一原発事故による放射能汚染で計画的避難区域に指定されている福島県飯舘村で、国の除染モデル事業が進み、大量の汚染土が村の一画に次々と運び込まれている。

一時的な「仮置き場」という位置づけだが最終的な行き場はわからず、避難生活が続く村民は苦々しい思いで作業を見つめる。

飯舘村役場から車で東へ10分ほど、山あいの舗装道を進む。途中、作業着姿の警備員に呼び止められたが、村民の案内ということで門を抜けることができた。石造りの看板には「飯舘クリアセンター」の名称。もともとは村のごみ焼却施設だ。そこに隣接する国有林約30ha(ヘクタール)が汚染土壌の仮置き場とされている。

「新潟」や「三重」ナンバーのトラックが行き交い、荷台に山積みされた黒い土のう袋を大型クレーン3台が次々につり上げては木々の間に敷き詰めていく。白く美しい雪山と黒い土のう袋のコントラストは強烈だ。

除染モデル事業は国が日本原子力研究開発機構福島技術本部に委託、大成建設JVの請け負いで昨年末から着手した。飯舘では役場周辺と草野地区の2カ所を中心とした約17haが対象。道路を高圧洗浄したり側溝の泥をさらったりする除染作業自体は1月末までの計画とされていたが、取材に入った2月上旬の時点でまだ作業は行われていた。

小学校の敷地内に積まれていた土のう袋に線量計をかざすと、みるみるうちに数値が上昇、毎時32μSv(マイクロシーベルト)を超えた。こうした高濃度の汚染土が「クリアセンター」に集められており、今後は遮水シートや盛り土などをして放射線を遮へいする工事が進められる。

白い防護服姿の作業員らが十数人で作業に当たっていた

工事関係者は「すでに敷地の8割以上は埋まっている」と答えた。しかしこれはあくまでモデル事業。村の試算では今後5年間で2700ha近くの田畑や宅地の除染が必要で、約140万立方メートルの汚染土が排出される。村の75%を占める森林の除染と合わせて約3224億円の費用がかかる見込みだ。

市町村の仮置き場は3年間ほどの保管がめどとされ、その間に福島県内で中間貯蔵施設が建設されなければならない。国は原発立地地域での施設建設を探るが、交渉は難航している。その間、汚染土は村内を転々とさまようことになりそうだ。

「これは仮、仮、仮…置き場だ。一体この村はどうなるのか」。土のう袋で埋め尽くされる山を見渡して、村民はつぶやいた。(オルタナ編集委員=関口威人)

 

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..