時代のうねりに抗し、生活史を残す――世界記憶遺産の炭坑絵師 山本作兵衛展

会場展示風景 (C)Yamamoto Family

■ 生々しく立ち上る炭坑夫の生活

山本作兵衛は年若いころから渡り坑夫として、福岡県の筑豊地域の多くの炭坑で働いた。炭坑夫を引退してからは警備員を務め、1957年には時間の余裕の中で炭坑とその風物を描き始める。

彼が描いたのは青年期の大正7年くらいまでの情景が中心で、ほかに十分な記録が残されていないだけに貴重だ。「孫たちにヤマ(炭坑)の生活やヤマの作業や人情を書き残しておこう」という動機が、彼を旺盛な表現活動へとかき立てた。作品にはモノクロの墨画とカラーの水彩画の2種類あるが、本展では後者を展示している。

蒸し暑さのため褌一丁の作業姿。夫婦で組になっての共働きもあり、ときには子どもの入坑すらあった。低層炭など天井が低い中での困難な作業。炭塵と油で真っ黒になった浴槽への男女混浴。リンチやケンカ。

こうした題材の絵画からは、無味乾燥な歴史書にはない、人々の生活の実情が生々しく立ち上ってくる。山本は図の横にある説明文にもこだわり、ときに坑夫の歌も交え、その哀歓をいまに伝える。彼が描いた川舟の牧歌的な情景は交通の近代化で喪われていった「職」の姿であり、それは彼の画業全体にも重なる。

山本作兵衛「ヤマの浴場」。男女混浴は場所によっては昭和まで存在した(C)Yamamoto Family

■ 絵画や日記、世界記憶遺産に

editor

オルタナ編集部

サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナ」は2007年創刊。重点取材分野は、環境/CSR/サステナビリティ自然エネルギー/第一次産業/ソーシャルイノベーション/エシカル消費などです。サステナ経営検定やサステナビリティ部員塾も主宰しています。

執筆記事一覧
キーワード:

お気に入り登録するにはログインが必要です

ログインすると「マイページ」機能がご利用できます。気になった記事を「お気に入り」登録できます。
Loading..